微熱、頭痛が続いている
36歳・女性の健康相談
3月7日から37.2℃から38.2℃ぐらいの微熱や高熱が続いています。頭痛や軽い咳、痰も同じ頃から続いています。インフルエンザの検査は陰性でした。 3月16日に内科で診察を受け、レントゲンを撮ったところ片側の肺に影があると言われました。最寄りの保健所に相談するよう医師から言われ、電話相談をしましたが「薬を飲み切って症状が残るようなら、もう一度同じ内科にかかって下さい」と言われました。 処方された薬は飲み終えました。 今日3月28日になり、倦怠感が酷く起き上がるのも喋るのも億劫です。頭痛も咳もあります。
相談日:2020/03/28
bookmarks同じ悩みを感じたことがある35
相談者が感じているその他の症状
新型コロナウイルス(新型肺炎)この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
バレリン、スルピリド、パロキセチン、アリピプラゾール、ネキシウム、モンテルカスト、エピナスチン、ジルチアゼム、アトルバスタチン
この相談の目的
セカンドオピニオン
女性・36歳
身長 149cm・体重 77kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
発熱と頭痛以外に、腹痛、鼻水、喉の痛み、痰、などの症状もおありとのこと、大変お辛い状況だと思います。 頭痛は発熱に伴う症状かと思いますが、恐らく、感冒、副鼻腔炎、かと思われます。 微熱が続き、腹痛などの症状も伴うようでしたら、虫垂炎、胆のう炎、などの可能性も考えられます。 他にも、微熱と、発疹の症状が伴うようでしたら、蜂窩織炎、の可能性も考えられます。 あと、排尿痛の症状もおありなのでしたら、膀胱炎の可能性もあります。 息苦しさや、痛みなどの症状も伴うようでしたら、 インターネットなどでお近くの救急外来をインターネットなどで事前に調べられたうえで、受診なさったほうがいいかと思います。 そうではないのでしたら、水分摂取には気を付けて、明日まで様子をみられてもいいかと思います。 今出来る事としては、部屋を加湿し、マスクをし、喉を乾燥させないようにし、 水分補給も十分に行い、安静に保つ事ですので 無理をしないで休養なさってください。
thumb_up参考になった16
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
頭痛
発熱
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
すでに20日程度経過して、治療もしているにも拘わらず、改善がないどころかむしろ悪化しているようです。 倦怠感が強い点や起き上がるのもしゃべるのもつらい(=肺炎や心不全などの存在が疑われます)というのは少し緊急性のある状況に思います。 できれば、今日中にでも総合病院の救急外来を受診して、きちんとした検査をしてもらった方が良いです。 週明けまで待つのはとても不安ですし、もっと悪化する可能性もありますので是非受診しましょう。 今の状況であれば、帰国者・接触者相談センターに連絡してから受診するほどの猶予はないと思います。直接受診しても良いです。相談センターを通すと、なかなか電話がつながらず治療がおくれる危険性もあります。
thumb_up参考になった31
可能性のある病気
肺炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。