喉が詰まり、塞がる感じがする。

29歳・女性の健康相談

3歳児の時に従兄弟から性器を弄られる性被害にあいました。その事を高校3年の時に偶然同じ場所でその従兄弟の遭遇しフラッシュバックしました。以後その当時の自分が見え、その3歳児が話しかけてきます。そのフラッシュバックした当日から過食嘔吐があります。ここ2、3年の間に加害者の両親から結婚など性と関わる話をされ、3歳児が自殺をするようになり精神科を受診し始めました。被害者支援センターの方にも相談をし、弁護士を紹介してもらい現在係争中です。裁判に際してカルテ開示をしてもらいましたが、私が一度も使用したことないセクハラという表現が多用されており苦しくなりました。3歳児が自殺をするようになった以後、頻度はすくないですが、指の関節や脛が骨が折れたのではないかというほど酷く痛むことが3、4回あります。また夜ベッドに横になると喉が詰まる感じがして呼吸がしづらく、元々寝つきがわるいのがより酷くなる時期が度々あります。
相談日:2019/06/15

相談者が特に気になっている症状

寝られない・不眠 喉がつまる 気が滅入る・憂鬱である

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・29歳
身長 167cm・体重 60kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

主症状である幻覚・妄想の存在は、心的外傷後遺症や、心因性精神病の存在を疑わせます。自我が耐えられずに、過緊張で身体不安症状(動悸・胸痛・呼吸困難感・過呼吸・胃腸症状・熱感・冷感・頻尿・しびれ・ふるえ・失神・めまい感など)や、疲弊して二次的にうつ状態(2週以上ほとんど毎日、抑うつ・興味や関心の低下・不眠・不安・食欲低下・罪責感・自殺念慮などがある状態)といった付随症状伴うことがあります。社会ストレスに脆弱性の高い病気の場合、薬物療法、及び無理せずのんびりとした生活(社会へのリハビリ=家族・役所・福祉・医療などの利用)が、治療の基本になります。以上の知識を踏まえた上で、詳細は、主治医と情報を共有しながら、適切に対処してください。セカンド・オピニオンに関しては、現在の主治医へ治らぬ理由と、今後の対応を質問し、納得できれば治療継続、不満ならか、転医(通常は、紹介状をもらって、専門医療機関へ)を、ご検討ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

精神病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

お辛いこととお察しいたします。
喉の違和感については咽喉頭異常感症でしょう。
しかし、その背景には幼少時の性被害によるPTSDと解離性障害があり、それによってもたらされている身体症状と考えられます。
現在、係争中とのことなので、その決着がつくまでは続くことが予想されます。
受診するのなら、やはり精神科か心療内科ということになるでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

解離性障害 心的外傷後ストレス障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。