テニスのゲーム中、前に走って急に止まった際に、音はしなかったものの左足のふくらはぎに衝撃と痛みが走りました。 ...

46歳・男性の健康相談

テニスのゲーム中、前に走って急に止まった際に、音はしなかったものの左足のふくらはぎに衝撃と痛みが走りました。

氷で冷やして休日診療の整形外科に行きましたが、レントゲン撮影と一瞬の触診の診察の結果、捻挫と診断されました。

筋肉は断裂していないのかと聞くと、それはMRIでないとわからず、休日診療では出来ないと、今後の痛みの状況でと言われました。
そして、シップだけを出しておくとのことでした。

歩いてもいいですかと聞くと歩いてもいいが痛みが出るかもしれないとの回答でした。

まず、足首には痛みもなく、ふくらはぎの中央部を中心に痛みがある症状で、ふくらはぎの捻挫ということが有り得るのかに疑問を感じました。

また、肉離れかどうかの判断が付かないのであれば、すぐに再来院を促すかと思いきや、再来院の提案も一切ありませんでした。

歩くのも難しいのに、松葉付けやギブス等の話もありませんでした。

熱は持っている印象や内出血の形跡は皮膚からは見られませんが、6時間経った今でもかかとを少しでも伸ばそうとすると痛く、つま先を真上にして、かかとはフリーにして寝たときに、ふくらはぎをベッドに付けるくらいまっすぐ膝を伸ばそうとしてもふくらはぎに痛みを感じます。

今日掛かった先生のおっしゃる通り、補助具もなく普通に歩いて生活して、痛みがさらに強くなったりしてからの対応で大丈夫なのか、歩いてはいけないのか、すぐに精密な検査が必要かのどちらでしょうか?
相談日:2018/09/02

この相談者が感じている症状

打撲・捻挫・脱臼・骨折

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
男性・46歳
身長 172cm・体重 64kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答

状況から考えると肉離れでしょう。確かに確定診断にはMRI検査が必要です。
ただMRI検査で確定して手術するかということにはなりません。
治療は安静加療で、痛くない程度の移動は問題ありません。
どうしても安静にしていられない、でも動かすと痛い場合はテーピングや
松葉杖を使うのも良いでしょう。
再診される場合はMRI検査が可能で、スポーツ専門医の看板の上がっている整形外科が良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

肉離れ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

肉離れですと、MRI、超音波検査での検査が必要となります。
痛みが酷くなくても、きちんと検査したら、酷い靭帯損傷だったという事もありますし、
肉離れは再発を繰り返しやすいので、きちんと検査してもらわれたほうがいいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

肉離れ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。