喉の痛みは、新型コロナウイルス感染でしょうか?
56歳・男性の健康相談
一週間ほど前から 喉と鼻に違和感があります。 強い痛みはありませんが腫れているような。 鼻は上といいますか奥のほうがつんつんします。 呼吸は安静にしているといつもくらいですが 朝方など苦しい時があります。 息苦しい感じはあります。 熱はないのに風邪をひいているような感じです。 (体温計はないのですがたぶん平熱だろうと 思われます。) 声は少しだけかすれています。 少し歩くとしんどいです。 肩で息をするほどではありません。 今仕事は休んでいます。 新型コロナ感染の記事を読み 発熱等していなくても場合によれば 重病化、肺炎の疑いもあると知り 不安になっております。 症状は、たまに 少しだけよくなったかな と思う時もあるのですが 時間が経過するとまた元に戻る、というような ことを繰り返しています。 もう少し様子を見るか、受診すべきか 悩んでいます。 よろしくおねがいします。
相談日:2020/05/13
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
相談者が特に気になっている症状
喉に違和感があるこの相談者が服用している薬
ユリノーム ウラリット
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
医療機関を探している
男性・56歳
身長 170cm・体重 62kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科
お話からは、鼻や喉の違和感ですね。 鼻は鼻水もひどくないようですから、鼻炎、ウイルス感染などではなさそうですね。 花粉も落ち着いてきていますから、そういったものでもないでしょう。 喉は軽い症状ですから、耳鼻咽喉科で診察を受けても異常のない、咽喉頭違和感症候群の可能性はあると思います。 総合的にはコロナウイルス感染症ではないと考えられます。 もちろん、PCR検査などを受けないと証明はできませんが、急いで受診することはないと思います。 今後も不安が続く場合には病院で血液検査を受けて炎症反応というものを見てもらいましょう。 炎症反応とは白血球数、CRP(C反応性タンパク質)値などです。 同時に胸部CTを受ける事もお勧めしています。 コロナウイルスによる気管支炎、肺炎を否定することができるからです。 これらが正常の場合、感染症からの症状ではないということになり安心することができます。 しばらく様子を見て、症状が続く場合には、受診も検討してみてくださいね。 また、症状が悪化するようならば、相談センターへの相談も必要でしょう。 最近、相談センターへの相談の基準が変わりました。 新たな基準では37.5度以上という体温の基準をやめて、 息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状がある場合 高齢者など重症化しやすい人で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合 こういった際にすぐ相談するよう呼びかけています。 また、重症化しやすい人でなくても発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合は相談が必要とされていて、症状が4日以上続く場合は必ず相談するようにとされています。 まだまだ不安の消えない時期ではありますが、それほど悪い状態ではありません。 平常心で対応していってください。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科
現在の状態であれば、新型コロナウイルスの感染についての懸念はかなり低いものと考えます。 ただし、急性扁桃炎や慢性副鼻腔炎の可能性があります。 一度耳鼻咽喉科を受診することをおすすめいたします。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
急性扁桃炎
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。