以前と同じ薬を飲んでいますが何度も吐くようになりました。胃腸科を受診したものの良くなりません・どうしたらよいでしょうか

30歳・男性の健康相談

3週間前から朝に軽い吐き気があった。
同時に不安、憂鬱感が再発し、心療内科を受診し、そこからジェイゾロフト25mgを朝夕で1錠ずつ、ソラナックスを朝1錠飲んでいる。半年前まで同じ薬を飲んでいたが、吐き気はなかった。

2週間前から朝の強い吐き気に変わり、吐くようになった。

1週間前から夜中に何度も吐き気に襲われるようになり、吐いている。
そこで、胃腸科外科を受診し、胃カメラをしてもらったが、特に異常はなく、機能性胃腸症かもということで薬を飲んでいるが、全く良くならない。

本日は、寝てから2時間起きに吐いている。とても辛くてきついので、考えられる原因と他に受診すべき病院を教えて欲しいです。
相談日:2018/07/05

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ジェイゾロフト50mg、ソラナックス(アルプラゾラム)0.4g、タケキャブ(ボノプラザン)10mg、ナウゼリン(ドンペリドン)OD錠10mg、アコファイド(アコチアミド)100mg

この相談の目的

セカンドオピニオン 原因が分からない
男性・30歳
身長 173cm・体重 75kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

吐き気に対しては、胃カメラをして異常がなく、機能性胃腸症という診断でアコファイドなどの内服をするということは当然の流れだと思います。その他に吐き気の原因として考えなければならないのは、胆嚢炎、膵炎、高度便秘?腸閉塞(あるいはその手前の亜閉塞)です。これらに対しては採血、腹部レントゲン、腹部超音波(あるいはCT)による検査を行い、その可能性を否定しておく必要があると思います。それらが検査によって否定的であれば、精神的な症状ということになり原因はうつ病によると結論に至ります。ジェイゾロフトは抗鬱薬ですが、各種精査にて異常なしとされればその増量を考慮すべきだと思います。ジェイゾロフトは1日100mgまで増量が可能ですので、25mgを1日4錠まで増量するという方法を考慮下さい。
尚、ジェイゾロフトとソラナックスを半年前まで内服していたが吐き気はなかったということで、これらによる副作用で吐き気をきたしているとは考えにくいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科 胃腸科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

精神科・神経科医師からの回答

機能性胃腸症の場合、機能性=身体に異常はない、かつ神経過敏性で症状が動揺する状態です。消化器内科(胃腸科)で、正しい医学評価を受けた後は、心療内科的な薬物治療だけでなく、心身のストレス軽減(俗語にいう、日常生活で、ヘドが出る様な誘因があれば、その対策が重要で、薬効は期待しがたいです)や、症状に拘らずに、脳が忘れて行くような対応が望まれます。まずは、主治医へ治らぬ理由と対応を質問し、納得できれば治療継続、不満ならセカンド・オピニオンか、転医をご検討ください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

機能性嘔吐

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
内容を拝見する限り、ジェイゾロフトの副作用が生じているように思います。
一度、心療内科に相談して、減薬が出来るか、尋ねて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。