耳の周りが腫れており、ずきずきと痛みます。

18歳・女性の健康相談

右耳の奥の方にニキビのような出来物ができ、最初は触ると痛いけど何もしなかったら痛くないという状態でした。
昨日から右耳の前のもみあげあたりが腫れ、腫れた部位も押したら痛いという状況だったのですが、今日の午前中にリンパのあたりを触ったら少し腫れていました。
もみあげのあたりも昨日より腫れが増し、咀嚼をしたり、左を向いたりすると痛みがあります。
出来物ができてからイヤホンは控え、ピアスも全部外しています。
また、耳の中の出来物が出来てから頬や口周りに赤いニキビが出来るようになりました。
耳の中の出来物はニキビでしょうか?皮膚科にかかる時間がないので、自分でできる対処法があればまた教えていただきたいです。
相談日:2019/06/19

相談者が特に気になっている症状

耳が痛い

相談者が感じているその他の症状

日焼け

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

原因が分からない
女性・18歳
身長 163cm・体重 62kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

耳の中の皮疹は毛嚢炎などが考えられます。
顔のニキビや耳の中の皮疹などは、睡眠不足や食事で冷たいものや甘いものが多いなどは影響はあると思います。
細菌感染のようなので、市販のドルマイシン軟膏などの抗生剤軟膏を購入されて、塗って保冷材などで冷やすとよいかもしれませんが、痛みが強いようなら、早めに皮膚科に受診されて抗生剤の内服治療をされたほうが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

急性発疹症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

発疹を診ていないので確かなことは言えませんが、おそらくせつというおできと思われます。皮膚科を受診されることをお勧めしますが、お時間がないなら、市販のテラコートリル軟膏を塗ってみてください。しかしリンパ節も腫れているのなら皮膚科で抗生物質を処方してもらう方がよいですが。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

せつ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

毛嚢炎を考えますが、丹毒やヘルペスの初期の可能性もあります。できればきちんと皮膚科を受診して適切な内服薬を処方してもらうことをおすすめします。どうしても受診できないようなら、抗生物質含有軟膏で様子を見られてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

ざ瘡

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。