不眠気味で腹痛や頭痛、食欲不振、無気力感があります。

22歳・男性の健康相談

もともと眠りが浅く朝早くに目が覚めていました。しかし、2週間前交代勤務で夜勤勤務が始まると、眠ることが難しくなり、2、3日前から不眠になってしまいました。それに伴ってか頭痛や腹痛、無気力感、食欲不振が出ています。
相談日:2019/06/28

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない お薬について分からない 医療機関を探している
男性・22歳
身長 171cm・体重 85kg
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

睡眠の規則的なリズムは大切ですが、お仕事の関係で不規則な状態になる方も多いです。そうなると限られた時間で良質な睡眠を得ることが必要になります。昔は寝酒などで睡眠を得ていた方もいましたが、飲酒により入眠が得られても良質な睡眠は得られずかえって逆効果であると言われております。専門の先生に診て頂き、入眠のコツや良質な睡眠のためのアドバイスうけたり、必要があれば内服などの処方が検討されるかと思います。

睡眠に関する専門家はいろいろな診療科の医師が独自の分野で診察や加療を行っているため、耳鼻科・呼吸器内科・精神科などの診療科で検索するより「睡眠外来」を標榜しているクリニックを検索し、Hitした先生のホームページを見て自身の希望するクリニック受診が宜しいかと思います。身長体重のご記載からボリュームがある体型かと思われますので、単純な生活のリズム以外に睡眠時無呼吸症候群などのお身体の不調が無いかもお調べ頂くのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 精神科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

睡眠時無呼吸症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

相談文章を見ますと、身体の病気と言う事もありえますが心の病気の方が疑わしいです。
その場合は、心療内科や精神科で相談になります。
でも夜勤もありと言う事で、仕事その物が忙しすぎたりなら、仕事を減らさないと治せない事も多いです。
心の病気ではなくて胃腸の調子がおかしいのでしたら消化器内科です。
御自身の感じ方はどうでしょう。よりおかしいかなって思う方に先に受診で良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

不眠症およびストレス障害などの可能性が考えられます。現在のタイムスケジュールに合わせることが難しいのであれば、心療内科・精神科を受診するのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不眠症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。