2日前から頭痛が治らない。 部位は、頭頂部とこめかみの間の真ん中あたり。 数十秒から数分に1回ぐらいの頻度で...

40歳・女性の健康相談

2日前から頭痛が治らない。
部位は、頭頂部とこめかみの間の真ん中あたり。
数十秒から数分に1回ぐらいの頻度で、ズキン!と神経をグリッとされるような、顔をしかめて目をつむってしまうほどの痛みがくる。
動くと痛みがくる間隔が狭くなる。
痛い箇所の髪の毛を触るだけでも痛む。
頭痛以外の、吐き気や光に過敏になるなどの症状はない。
2日前にオピス錠、きのう朝イブを飲んだが、少しだけ痛みが弱くなっただけでほとんど効かず。
きのう夕方医者で片頭痛のゾルミトリプタンを処方され、1錠飲んでも効かず、2時間後にもう1錠飲んでも全く効かなかった。
痛みがでると、うめいてしまうくらいで夜眠れなかったので、ゾルミトリプタン2錠目のあと4時間後にロキソニンsを飲むとだいぶ楽になった。
今日もロキソニンsを飲んで痛みはだいぶ和らいでいるが、痛みの根っこは残っており、薬がきれる頃になると元に戻って痛みが強くなり、間隔も狭まる。
このままロキソニンで対処していけばそのうち治るのか、受診したほうがいいのか悩んでいる。
相談日:2018/08/11

この相談者が感じている症状

急激な頭痛・頭重

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ロキソニンs

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない お薬について分からない
女性・40歳
身長 162cm・体重 50kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

まず、命に関わる頭痛か。それがご心配かと思いますが、「髪の毛を触るだけで痛む」というのが大切なキーワードです。「頭部神経痛」が真っ先に疑われます。

脳出血や脳腫瘍を心配するような症状は含まれていません(やばい症状を挙げるとそれが気になりだすと思うのです、敢えてここでは申し上げません)。また、偏頭痛ではないので、偏頭痛の薬は全く効かないでしょう。

神経痛にはロキソニンなどの一般的な鎮痛剤をまずは試しますが、あまり効きは良くないかもしれません。神経痛用の薬はあるにはあるのですが、即効性がないのが悩ましいところです。

大病院の救急外来を受診する必要まではないのですが、痛みが耐え難いほどならば、地域の医師会が運営する夜間休日診療所ならば、週末やお盆中でも深夜0時ごろまで診察しているはずです。そこで、病院転送を要するような深刻な頭痛ではないことを確認してもらった上で、薬を処方してもらうと良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

後頭神経痛 三叉神経痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器外科(胃腸外科)医師からの回答
その他の標榜診療科:外科

受診をお勧めします。
内科あるいは神経内科が良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 神経内科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。