ピル以外の薬はストレスによる下痢で処方されています。 ※特に思い当たるストレスはありません。 ピルは生理が...
27歳・女性の健康相談
ピル以外の薬はストレスによる下痢で処方されています。 ※特に思い当たるストレスはありません。 ピルは生理がひどいため五年前から服用しています。 相談したいことは肥満についてです。 (お腹だけ出てきました。) 三年で10キロ増加しました。 今年の5月からは5キロ増えました。 食事はあまり油系のものは好きではなく バランスに気をつけて取っているつもりです 外食も月に付き合いで2-3回です。 お昼もお弁当を自分で作って食べています。 通勤は自転車なので往復で合計40分程度は毎日 自転車にのっています。 太る原因が見つからないのに 体重が増加して困っています。 マッサージやストレッチをしていますが お腹は不自然に出ています。 メタボリックにはまだ早いですが時間の問題だと思います。 他に思い当たる症状は以下です。 ・月に一回、扁桃腺が腫れる(放置すると39℃後半出る) ・毎日体が重い ・夜ねれないが日中は気を失うほどの眠気 ・疲れからなのか夜だけめまいのような症状が出る
相談日:2018/09/30
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
桂枝加芍薬等 ビオスリー配合錠ミヤBM アンジュ
この相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
女性・27歳
身長 156cm・体重 57kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
一つの可能性としては多?胞性卵胞症候群はあるかもしれません。 生理バランスの乱れも起こしますし、肥満も起こします。 一度婦人科で相談してみるのも良いと思いますよ。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
婦人科可能性のある病気
多のう胞性卵巣症候群
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
一日の摂取糖質量を計算してみて下さい。それが少ないのにお腹がでるならば、副腎ホルモンを調べる必要があるかどうかかかりつけの先生に相談を。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
クッシング病
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
婦人科の病院・クリニック
内科の病院・クリニック
内分泌内科の病院・クリニック
「めまいがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「立ちくらみがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「眠い・過眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「二重に見える・目がかすむ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「下痢をしている(慢性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「足がつる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。