私は12時間労働の交代勤務制の工場で働いています。新卒で4ヶ月か5ヶ月くらいです。 最初に6月の終わり頃に腹痛...

21歳・女性の健康相談

私は12時間労働の交代勤務制の工場で働いています。新卒で4ヶ月か5ヶ月くらいです。
最初に6月の終わり頃に腹痛が酷くなり始めました。じくじくとずきずきと構内で台車を運んでいる時、体を何かしら動かしていると痛くて仕方ありませんでした。
そして7月上旬、夜勤を3日欠勤し、1日早退するなど腹痛により4日ともまともに働けずに休んでしまいました。この時に病院にも行ったのですが、胃が炎症を起こしていたとのことで薬をもらい会社へは休み明けから普通に出勤しました。
体調管理がなっていない私のせいですし、腹痛だけで休んでしまう自分の弱さに腹立たしく思います。
新人であるくせに、休みがちになり、昨日はふと、会社に行きたくないと思ってしまい結局欠勤しました。今日も腹痛を言い訳に休もうとしています。
会社の方はとてもお優しい方が多く、病気で休む私を気遣ってくれたり、「大丈夫?無理しないでね?」と声をかけてくれたりします。
無理も無茶もしているつもりはないのですが、体調は崩れ、日に日に疲れも取れなくなっています。
これは私が甘えているせいなのでしょうか、自分を甘やかしてすぐに欠勤してしまうことに引け目を感じます。
両親には相談出来ないので、ただ1人で甘えていると感じてしまっています。
減給だけなら自分だけが損をするのでいいのですが、欠勤してしまうと他の方にも迷惑がかかると思ってしまいます。しかし無理にでも行けばいいところを休んでしまいます。
仕事の内容自体は少し大変ですが、職場の方がお優しいので苦にはなってないと思います。
辞めたいとも思っていません、でも体調は崩れます。
このまま欠勤が増え続けたら私はきっと職場の方に呆れられてしまうと思っていますし、またか、など思われても仕方ない気がします。
学生気分が抜けてない気もします、何が正解なのか分かりません。
こんなまとまっていない相談で大丈夫なのかも不安です。
申し訳ありません。
相談日:2018/08/07

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・21歳
身長 157cm・体重 50kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

責任感がつよく素晴らしい方だと思います。職場の理解も得られているようですね。腹痛は単独で何かの原因がある場合と、職場うつやうつ病ときっかけとした自律神経症状としての腹痛があると思います。腹痛が思うように軽快しないようなので血液検査、レントゲン、場合によってはCTや内視鏡検査をする必要があるかもしれません。消化器内科と心療内科を併診するのが一番近道かと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 心療内科

可能性のある病気

うつ状態 自律神経症 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

12時間労働の交代勤務制は、食事の時間や寝る時間がバラバラになり、体のリズムを崩しがちで、体調を壊す人も多いのではないかと思います。自分に対して自責感が強い方のようです。腹痛などの症状も、うつ状態の初期かもしれませんので、会社の産業医や心療内科で相談されるのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。