たまにおへその下が全体的に痛む

22歳・女性の健康相談

不正出血があったが排卵日と被っていたため排卵出血なのかそのほかのことが原因なのか分からない。
2週間ほど前からたまにおへその下が全体的に痛くなることがある。
いつもよりトイレの回数が多い気もする。

放っておいていいものなのか、病院に行くべきか。また行くなら何科に行くべきか分からず相談しました。
相談日:2019/05/26

この相談者が感じている症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない
女性・22歳
身長 146cm・体重 40kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

排卵による卵巣の痛みなのか 腸の痛みであるのか 迷うところですが 排卵による痛みであれば2週間も続かないように思います トイレの回数が多いというのは排便の回数でしょうか そうであれば多少の痛みの可能性が考えられますのではないでしょうか血便があれば腸の感染や潰瘍性大腸炎などの炎症を伴ってる可能性があります やや便がゆるい程度であればもう少し様子を見てもいいかもしれませんが長引くようであれば血液検査や大腸カメラなどを考えてみても良いでしょうまた腸に異常がなければ産婦人科受診を考えても良いでしょう

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

潰瘍性大腸炎 鈍痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

下痢などの症状はおありでしょうか
そういう細かい事が分かりませんので、お聞きした内容のみでの判断となりますが、
不正出血と腹痛が重なるとなりますと
子宮頸管ポリープ、子宮筋腫、子宮頸がん、子宮体がんなどの可能性があります。
勿論、排卵出血と、胃腸炎などが重なった可能性もありますが、症状が続くようでしたら
まずは婦人科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。
受診まで、体を冷やしすぎないようにし、安静になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科

可能性のある病気

不正性器出血 腹痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

トイレの回数が多いのが、排尿の回数であれば、泌尿器科、排便の回数であれば消化器内科を受診するのが一番です。またそれとは関係なく下腹部痛があるならば婦人科で検診を受けることが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 婦人科 泌尿器科

可能性のある病気

子宮不正出血 膀胱炎 混合型過敏性腸症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。