線維筋痛症との判断が本当なのか知りたい。

53歳・女性の健康相談

全身の体の痛み 2年前より全身をずっと押されているような激しい痛みがあり 線維筋痛症と判断される。 2ヵ月に一度リリカ75mgを朝晩1錠を飲み続けるも症状は酷くなる。 痛みで仕事も出来なくなり
精神的な病もある為 治療法があればそれに縋りたい。
相談日:2019/06/25

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

コンスタン パキシル リリカ

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・53歳
身長 150cm・体重 42kg
食欲:ない
顔色:黄色い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)

線維筋痛症は一般的な血液検査や画像診断では診断がつかず、全身的な痛みが3ヶ月以上続いている事、および全身に18か所ある圧痛点の内、11か所以上で痛みを感じる事で診断をつけます。原因はまだ解明されていませんが、脳の痛みを感じる機能の障害とも考えられています。原因がわからないため、残念ながら現在、特効薬はありません。症状がやわらぐように多面的なアプローチを行います。薬物療法の他に運動療法、心理療法、認知行動療法を組み合わせて症状を軽減させていきます。いただいたご相談内容からは、リリカではあまり効果がないとのことですが、鎮痛剤、抗炎症薬、抗うつ薬、抗痙攣薬、睡眠導入剤が処方されることが多いです。私はサインバルタを処方しています。試してみる価値はありそうです。主治医と相談してみてください。お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 神経内科 ペインクリニック内科

可能性のある病気

線維筋痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

線維筋痛症ははっきりとした原因がわかっておらず、また、特徴のある検査もまだわかっていません。
したがって、臨床症状と診察所見によって、診断基準を満たしているかどうかで診断されます。
症状からは診断基準を満たしているようにお見受けしますが、専門医が診察しないとわかりにくい部分もあります。
ご心配ならば、日本線維筋痛症学会のホームページで専門医を探して受診し、相談してください。
痛みを完全に取り除くことは難しい場合もありますが、軽減させることを目的に、根気よく通院を続けてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 リウマチ科

可能性のある病気

線維筋痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答

タリージェという薬もあります。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

線維筋痛症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。