頑張り屋さんのパニック障害をどうするべきか

8歳・子ども(女子)の健康相談

娘についてです。
頑張りやさんで負けず嫌い。
水泳の選手コースにいて好成績を残していて、学校でもなんでも良くできる一目置かれる存在です。
4月から水泳の選手コースの上級に昇格しコーチや指導内容が変わりました。
5月の連休明けぐらいから水泳の時間になると泣いていきたくないと言うようになり、それでも連れて行ってはコーチと相談もしました。
1週間前から発作のように水泳になると泣きわめいて過呼吸になります。
インターネットで症状を調べたところ、パニック障害かな?と思い、今は水泳ずっと休んでいます。
このまま何事もなかったように触れずにいた方がいいのか、受診して原因をしっかり追求した方がいいのかわかりません。
相談日:2019/05/28

この相談者が感じている症状

この相談の目的

受診の必要性が分からない
子ども(女子)・8歳
身長 130cm・体重 25kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 神経内科, 心療内科

娘さんの場合、水泳の選手コース上級に変わってから、水泳に行く事に抵抗感が起こるようになったかと思います。
つまり、今まで楽しかった?水泳がストレスを感じるようになってしまっているのかな?と思います。

急に、水泳が行きたくない場所になり、たぶん、娘さんが一番混乱されておられるのではないか?と思います。

ですので、今は、このまま様子見されるのが良いかと思います。

で、折りをみて、娘さんに、水泳止めてもいいよ。と話を切り出し、何か悩んでいるなら相談にのるよ!とお母様が声かけしてみられては、どうでしょうか?

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

パニック発作 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

ご心配な状況とお察しいたします。水泳以外は日常生活で問題ないようでしたら、水泳を休ませて様子見てはいかがでしょうか。また恐怖の対象が、水泳なのか、それとも水泳を教えるコーチや他のメンバーとの人間関係などご検討頂き、環境調整で本人にかかるストレスの負担を軽減できないかもご検討頂けたらと思います。児童精神科で相談されるのも一つの方法ですが、薬の治療は最終手段と思います。快方に向かわれることをお祈りいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

恐怖の対象が水泳だとすれば、水泳以外には発作が出ていないと言うことでしょうか?
だとすれば、水泳に行かず日常生活に支障を来さなければ、普通に接していたらどうでしょうか。
普段の生活で全般的に不安があれば、治療をお勧めします。
ある対象にだけであれば、環境を調節して馴染ませることも出来るかと思います。
やはり、小児には原因追求して、薬物治療などはお勧め出来ません。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。