頭痛、首の痛み、僅かな微熱。病院に行きづらい

61歳・女性の健康相談

1日目、2日目は軽い頭痛から始まり、3日目、4日目は首やリンパの辺りが痛むような違和感と気怠さが加わり、
5日目、6日目は気怠さが増し、37度には届かない程度の平熱より僅かに高い程度の微熱が続いています。
行きつけの内科を始めとした病院から、コロナの影響で急を要するようでなければできるだけ自宅で様子を見てほしいと言われたり張り紙があって行きづらいです。
光が眩しく感じる不調は去年から続いており、白内障のようなもので今すぐ手術する必要は無いと言われ、目薬をもらっていますが、ほとんど効いていません。こちらは諦めています。
相談日:2020/04/30

相談者が特に気になっている症状

だるい・倦怠感がある 慢性的な頭痛・頭重 首が痛い

相談者が感じているその他の症状

微熱が続く 新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

目薬

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない
女性・61歳
身長 152cm・体重 43kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

1、2日目は軽い頭痛、3、4日目首やリンパの辺りが痛む→→風邪症状(ウイルス感染)、風邪の引きはじめと思われます。5、6日目の症状も風邪症状のくすぶりでしょう。他に、強い倦怠感、味覚嗅覚障害、呼吸苦などなく、水分や食事が摂れていれば、自宅待機が良いと思います。現在の状況で受診してもすることは特にありません。せいぜい鎮痛解熱剤処方くらいです(市販薬でも対応可能です)。体温測定(1日2~3回)などの健康管理をしつつ、十分な休養を取るのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

片頭痛だったり、肩こり由来の緊張型頭痛などあるのかもしれませんね。
まずはストレッチやマッサージ、適度な運動などしてみると良いです。
また頭痛に対しては、市販の鎮痛薬(ロキソニンやイブ、セデス、タイレノールなど)を内服して様子を見て良いと思いますよ。
またストレスをためすぎないようにすることも重要科と思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

おそらく筋収縮性の頭痛ではないかと思います。熱も37度には達していないので、コロナウイルス感染症の可能性はきわめて低いと思います。市販の湿布薬などで対応して、それでも無理なら整形外科を受診してみてはいかがでしょうか。大抵は市販薬で対応出来ると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

筋収縮性頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。