咳が出て苦しいです。鼻水も出ています。

23歳・女性の健康相談

5月最初からたまに微熱が出たり関節痛が出たりする中途半端な状態が続いており、5/13の夕方あたりから喉が痛くなり龍角散を舐めたりして誤魔化していました。
5/14の夕方まではまだ喉痛だけだったのですが、水曜になると熱が出てきたのでイブプロフェンを飲み始めました。熱はずっと37度から上がりも下がりもしていません。(平熱は36.4ぐらいで熱が出ている感覚はずっとあります)
5/16になると喋ろうとすると咳が出るようになり、鼻水も出るようになりました。鼻水はずっとズルズルしているというよりはたまに詰まって1時間に1、2回かむといった感じです。ただ喉の痛みは無くなりました。
5/17になっても特に改善が見られなかった為内科の診療所を受診し(この時点での症状は熱37度前半、咳、鼻水)、エリスロシンとカルボシステインを出されました。
その後薬を飲み続けて5日経ちましたが、体調の改善が見られずむしろ悪化しました。鼻水の量は増え、夜に咳き込んで起きたり横になると咳が止まらず眠れなくなったりしています。昨日まであった食欲も無くなり、吐き気や頭痛が酷くなりました(ただ、これは低気圧による偏頭痛の可能性も高いです)。昨日は殆ど寝て過ごし、頭痛は良くなりましたが相変わらず横になるとすぐに咳き込んでしまいます。
薬はあと2日間分あるのですが、全部飲みきるまで様子見をするべきなのか、他の病院を受診するべきなのか教えて頂きたいです。
相談日:2019/05/22

この相談者が感じている症状

鼻づまり 痰が出る・からむ

この相談者が服用している薬

エリスロシン、カルボシステイン(1週間前に同じ症状で受診し、貰った薬)

この相談の目的

セカンドオピニオン 医療機関を探している
女性・23歳
身長 161cm・体重 50kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科

慢性副鼻腔炎の急性増悪による咳の持続の可能性がありますね。
ただし、咳喘息の可能性も否定できません。
まずは大きな総合病院の耳鼻咽喉科を受診して頂ければと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

慢性副鼻腔炎急性増悪

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

もらっている薬は抗生剤と痰きりです。ひどくなっているですので、2日待たずに他の呼吸器内科受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

アレルギー性気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

のみきる前に、耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

微熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。