太ももを打撲し腫れてそのあとあざになった 上が一週間たって急に腫れて痛い

49歳・女性の健康相談

先週の日曜日にバレーボールをした際
走って行って勢いよく転んだ
右の太ももの外側を打ちつけて痛みはあまり無かったのでそのまま試合を続けた
終わって夕方になるとその部分がぽっこり腫れていて触ると痛みがあり段々歩いても少し痛かった
皮膚の色の変化はなかった
次の日朝は同じで仕事に行って夜見ると腫れは無くなりももに外側いっぱいの痣が出来た。
そのあとは徐々に痣と痛みが軽減していた
昨日の夜に立ち上がろうとしたら、その部分の上に痛みが走りぽこっと腫れてしまった
相談日:2019/06/30

相談者が特に気になっている症状

脚が痛い

相談者が感じているその他の症状

打撲・捻挫・脱臼・骨折

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

頭痛時ロキソニン

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・49歳
身長 156cm・体重 75kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

おそらくは新たに筋肉を痛めてしまったのだと思います。
1週間前の転倒により、おそらくは大腿四頭筋でしょうが、こちらが損傷して皮下出血が拡がっていた状態の所に、今回は軽い負担(たった程度)ですが元々脆弱となっていた筋肉には負担がつよく、新たに損傷したのでしょう。
まずはしっかりと冷やすことが重要です。
直接ではなく、ペットボトルを凍らせたようなものなどをタオルで巻いて間接的に冷やすと良いです。そうすれば痛み自体は徐々に改善することが期待できますし、筋肉の炎症を多少は抑えることが期待できます。また症状が改善するまでは安静を心掛けることが必要と思います。くり返すことにより痛みが慢性化するなどの危険性もあります。もちろん、歩くな、と言うわけではなく、日常生活は普段通りでも良いですが、運動はしばらく控える、エレベーターが使用可能な状況であればできる限り使用する、手すりがあれば手すりを使用するなどして、足への負担を軽減させることが改善を早める一つの手となります。
これらの方法で痛みが改善すれば引き続き様子を見るのも良いですが、痛みが増強してきたり、繰り返し痛みが再燃するエピソードがある、腫れが悪化するなどあれば早めに整形外科を受診すると良いですよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

大腿四頭筋挫傷

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

内科医師からの回答

ご相談内容、拝見いたしました。 おからだがご不調の様子、ご心配のことでしょう。
恐らくは新たに患部に出血したのではないでしょうか。
その場合は安静を心がけるしか対処法はありませんので、じっくり痛みが引くのを待ちましょう。
今回のこととは直接関連しませんが、健康を保つには長い目で見ると禁煙とダイエットが必要です。今のままでは高い確率で若くして脳卒中や心筋梗塞を起こしてもおかしくありません。
以上、ご参考になれば幸いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科

可能性のある病気

圧痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 禁煙

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 小児科, 精神科・神経科, 神経内科

大腿部の筋肉の断裂、損傷ではないかと思います。単純な打撲や皮下出血ならば、再発すろことはないからそのように思います。整形外科専門医に受診し、然るべき検査を受け、きちんと療養しないと、症状は悪化すると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。