育児に幸せを感じられず、逃げ出したい
35歳・女性の健康相談
1年前に第一子を出産しました。 その後育児していますが、産んでよかった、幸せだと思ったことがありません。1歳を過ぎてからは毎日のように「産むんじゃなかった」「いなくなってくれればいいのに」と思ってしまいます。 育児はもちろん家庭環境にもストレスを感じていますが、夫には話せません。聞いてくれないからです。 離婚したいとも思っていますが、実母にも反対されています。お金の問題もあり、離婚できない状況です。 子供から離れて友達と遊んでいたり、一人でいられる時しか幸せを感じません。 また、毎日のように頭痛を感じるので、ひどくなる前に鎮痛剤を飲んでしまいます。 私は異常なんでしょうか?どうしたらいいんでしょう。
相談日:2024/03/13
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
関連コラムを見る
この相談の目的
受診の必要性が分からない
女性・35歳
身長 154cm・体重 40kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
普段どおりで様子を見ましょう
精神科・神経科医師からの回答
育児ストレスですが、まだこれからですね。地域の保健センターで育児相談も受けている場合がありますので、そちらにご相談いただいてはいかがでしょうか。あえて病名をつけるとすれば育児に対しての適応障害です。 心療内科や精神科を受診してご相談いただくか、子供を保育所に預けるなどご自身の時間を確保するように動いていただくとよろしいでしょう。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
適応障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
いただいた健康状態からは、一般的に産後うつ病の遷延など可能性が考えられます。 精神症状が続く場合は、できるだけ規則正しい生活を心がけ、周囲に育児をサポートしてもらい、休養などしっかり取りましょう。また、早めに地域の保健師・助産師に相談や、お近くの精神科や心療内科を受診しましょう。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
うつ病
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。