微熱、咳、喉痛、コロナでしょうか?
26歳・女性の健康相談
3/24前後より、微熱、咳、倦怠感、下痢の症状があります。微熱、咳については、今でも夜になると症状が出てきます。少し辛い時は息苦しさもあります。 相談センターへ連絡し、このレベルでは検査をできないと言われ、最寄りのクリニックの受診を勧められたため、クリニックへ行きました。解熱剤、痰切り薬、咳止めなど5日分もらいましたが、治らなかったため、再度受診しました。サチュレーション98、血液検査、少し頻脈気味だったので心電図をしました。後日、血液検査の結果を聞きに行き、甲状腺などについても異常なし、他の数値についても異常なしと診断されました。 元気な日もあれば、辛い日もあり、微熱、咳を繰り返してます。また最近はシャワーに入ると全身が痒くなったり、喉も痛くなってきました。クリニックの先生は、コロナではないと思うと言っていましたが、正直コロナなのか心配しております。
相談者が感じているその他の症状
微熱がある 動悸がする・息が切れる お腹に発疹がある 脚のつけ根に発疹がある 全身がかゆい 喉に違和感がある 呼吸が苦しい 不安が強い 新型コロナウイルス(新型肺炎) (全てをみる)この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
微熱が続くとなりますと、風邪、インフルエンザ、慢性扁桃腺炎、慢性胆のう炎、尿路結石、 貧血、低血圧症、糖尿病、慢性疲労症候群、更年期障害、など 色々な可能性が考えられます。 インフルエンザの検査はされましたでしょうか。インフルエンザで、一週間近く症状が続くようでしたら、 重症化している、あるいは、他の疾患が引き起こされてしまっている可能性もありますので、 インフルエンザでしたならば注意が必要ではあります。 咳が少ないから肺炎ではないと思いがちですが、肺炎の場合もありますし、症状があまりでないインフルエンザの場合もあります。 やはり、何か病気が隠されている可能性もありますので、まずは、総合内科か、普通の内科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。 受診までですが、熱がおありですので、脱水症状にならないように、こまめな水分補給には心掛けるようになさってください。 出来るなら、経口補水液などのほうがいいかと思われますが、ない場合は、スポーツドリンクでも代用可能です。 出来たら、経口補水液のほうがいいかと思われます。 もし、嘔吐してしまうようなことがおありなのでしたら、経口による水分摂取が出来ない事になりますので、 病院にて点滴による脱水状態を改善する必要性がでてきます。 ですが、今、受診した際にコロナに感染してしまう危険性もありますので、 少し様子を見られるのも選択肢の一つかと思われます。 コロナかどうかについてですが、症状が続くようでしたら、まずは検査を受けられたほうが安心かと思われますので、まずは電話をなさってみてください。 電話番号はインターネットで厚生省のHPで直ぐに出るかと思われます。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
少なくとも新型のコロナウイルス感染症を疑う経過ではないです。 コロナウイルスの経過は今回のように1ヶ月程度だらだらと続くようなことはなく、悪化するときは悪化する,回復するときは回復する、と言う経過のことが多いようです。 長く続く上気道症状という点からは、アレルギーの要素があるかもしれません。風邪をひいたあとに誘発されることも良くあります。とりあえずは抗アレルギー剤の内服だったり、咳が強いようであれば吸入薬など検討しても良いと思いますよ。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科), 感染症内科
症状出現がある様子ですので精査目的での病院受診をお勧めします。
推奨診療科と医療機関タイプ
感染症内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。