気持ちが沈み、復活できません

39歳・女性の健康相談

仕事のストレスが強く、夜になると何とも言えない無気力な感じになり、泣くことが多くなりました。
今は、仕事の事を考えるとドキドキして息が深く吸えない感じになります。会社にもなかなか行くことができません。社長に電話することもできなくなってしまいました。
周りから病院へ行った方がいいと勧められ、診療内科へ行きましたが、考え方を変えた方が良いと言われ、やっぱり私自身が悪いんだと思い帰りました。
病的ではないとの診断でしたので、なんとか頑張ろうと思いましたが、自分ではどうにもならず、誰かに助けてほしい気持ちです。
セカンドオピニオンも考えていますが、受診をしてみた方が良いでしょうか。
相談日:2019/05/21

この相談者が感じている症状

不安が強い

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン
女性・39歳
身長 163cm・体重 65kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

書かれている症状から考えますと、適応障害によるうつ状態にあるように思われます。あなたが悪いのではないですよ。環境が変わらなければ、考えを変えないとやっていけないので考えを変えてみて下さいと言われたのだと思います。もしいまの環境が耐えられなければ、転職も視野に検討をしてみて下さい。それも担当医に相談してみてはいかがでしょうか。ただ、病気ではないとの診断であれば他の心療内科などを受診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

病的ではないと言われたとのことですが、パニック障害の可能性が高いと思われます。
自分の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより悪化する可能性が高いと思われます。
そのため、受診の必要性を知りたいについては高いと思われます。
前回受診した医療機関とは別の精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

パニック障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科

職場でのストレス負荷による適応障害を起こしている可能性があります。休養が一番だと思いますがセカンドオピニオンを受けるために他の心療内科か精神科を受診されては如何でしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。