娘 25歳の事で、ご相談させて頂きます。中学生の時から不登校になり、それでも公立高校に受かりましたが、また一年の...

25歳・女性の健康相談

娘 25歳の事で、ご相談させて頂きます。中学生の時から不登校になり、それでも公立高校に受かりましたが、また一年の一学期で退学し、なんとか通信制高校卒業し動物専門学校も無事卒業できました。が、一向に働かず現在に至っております。子供の時から、わがままな性格のせいだと思って参りましたが父親が誰が見てもアスペルガーだとわかる「父親本人は全く認めず診断してもらおうともしなかったので未診断です」ので、もしや娘は性格ではなく遺伝?ではと思うようになりました。娘本人は働きたい気持ちはありまた年頃なので結婚の事も気にしています。ただ、父親と違い見た目からは発達障害には見えません。相手の意向は、ちゃんと理解出来ますし、理解力、応用力は同年代の方より、しっかりしています。なので、遺伝より性格のせいだと思って参りましたので厳しく働きに出るように言って聞かせてきましたが本人は泣きながら、社会に出る事に不安しかないと申しております。子供の時は活発で友達はたくさんいました、が、他の人に合わせれないなどと申しますので一度、医療機関で検査をして頂きたく思います。長々と成り恐縮ですが、宜しくお願いします。
相談日:2018/09/05

この相談者が感じている症状

物忘れがひどい ストレスを感じる

この相談者が服用している薬

ピル

この相談の目的

医療機関を探している
女性・25歳
身長 160cm・体重 55kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。娘さんのことで、本当にご心配ですね。
発達障害であるか、どうかについては、やはり精神科でもその診断を専門としている医師の診察が必要です。確かに、(心配ママさん)の場合は、社会不安障害などの他の精神疾患の可能性もあるかも知れず、微妙な所かも知れません。精神疾患には、正常と病気の間に微妙なグレーゾーンがあることも多いです。しかし、だからこそ、しっかり一度診断を受けた方が良いのではないかと思います。ただ、大変申し訳ありませんが、こちらのサービスでは具体的な医療機関名は挙げられない仕組みで、直接的なアドバイスは出来ません。まず、発達障害について、お住まいの地域の保健所や市町村の保健センター、あるいは精神保健福祉センターなどにご相談することをお勧め致します。具体的には、厚労省のサイトを下に挙げますので、ご参考になさって下さい。受診先だけでなく、仕事のことなどにも相談に乗ってもらえると思います。
お大事にどうぞ。病気の可能性もあるので、激励叱咤は(心配ママさん)の精神的な負担を増やしてしまうだけの結果になっているかも知れません。お気持ちは分かりますが、今は半歩だけ引いて、共に明るい未来に向けて歩む姿勢で臨んであげてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科

まずは心療内科でご相談頂くと良いかと思います。
そこから治療していきながら症状改善していけば、社会にも出れると思いますよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。