通ってる整形外科は 大きくない個人病院で 忙しいので 詳しく聞けなかったり、相談したりも遠慮してしまいます

40歳・女性の健康相談

今、通ってる整形外科は 大きくない個人病院です。
界隈では名医と噂で いつも混んでいます。
相談したくても 忙しいので マキで話したり 詳しく聞けなかったり、相談したりするのも遠慮してしまいます。
セカンドオピニオンで 通っていますが サードオピニオンするのも 言いにくいですし どうしたらいいのか分からないでいます。
レントゲンで分かるとはいえ、エコーもありません。
やはり自分の事なので リウマチをググって 生物学的製剤の話をするも 素人が薬名だして それも嫌なのでは?と 混んでるので
薬の説明もイマイチです。
歴が1年ちょいですので 寛解にもっていきたく、総合病院とかのリウマチ科に行くべきか?

アドバイスお願いします

リウマチに力を入れている病院は
だいたい 遠方です……。泣

相談日:2018/07/25

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

常用:メトトレキサート、プレドニゾロン、頓服:ロキソニン(ロキソプロフェン)、レバミピド

この相談の目的

大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・40歳
身長 156cm・体重 44kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リウマチ科, リハビリテーション科

おはようございます。
お気持ちはよくわかります。
例えば、
診療中は時間がとれないと思うので、自分の考えを文書に書いて手渡しては如何でしょうか。
今の時代、ネットで調べられる患者さんは多いですよ。先生にもよるので、特に昔の先生は気分をがいすることもなきにしもあらずですが。
やりずらいなら、一度、遠方のリウマチ科に受診もご検討下さい。紹介状があるといいですが、なければ、最初から検査になります。落ち着いたら、近くの病院に紹介してもらうこともありですが、受診の仕方で今の病院には戻りずらくなるかもしれません。
まとまらないのですが、正解はない様に思うので、よいと思われることを実践してみては如何でしょうか。
お大事になされて下さいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 リウマチ科

可能性のある病気

関節リウマチ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器外科(胃腸外科)医師からの回答
その他の標榜診療科:外科

通院中の先生に、思っておられることを伝えるべきだと考えます。
紹介状も作成していただけると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

リウマチ科

可能性のある病気

関節リウマチ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

専門性の高い病院がいいので遠方でも大学など大病院を受診しましょう

推奨診療科と医療機関タイプ

リウマチ科

可能性のある病気

関節リウマチ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。