痛みはないです。なぜか選択が消えなくて。 元々睡眠が浅く、深く眠れない傾向はありましたが、このところ1時間...

37歳・女性の健康相談

痛みはないです。なぜか選択が消えなくて。

元々睡眠が浅く、深く眠れない傾向はありましたが、このところ1時間ほどで酷く喉が渇いて目が覚めます。その度にトイレへ行きます。

来月末には人間ドックを予約していますが、30歳の時に脳ドック・人間ドックを受けて以来健康診断は受けていないので、健康状態はわかりません。

26歳の時に尿路結石と急性腎盂腎炎で入院していますが、その時に、女性で若年で肥満でなく、尿酸値が高めなので結石のできやすい体質だと言われました。ですから、糖尿病や痛風にもなりやすいかもしれません。ですが、日中の自覚症状はありません。

主人と同室で寝ていた30歳くらいの頃、いびきを指摘されたことがあります。息が詰まるような変ないびきをかくことがあるようです。睡眠時無呼吸症候群かもしれないと疑いましたが、検査は受けていません。睡眠計測アプリで見る限り、ぐっすり眠れている日の方が少ないようです。

ここ数年、階段を上った後などに、胸がギュッとして息が苦しくなるような感覚を覚えることがあります。労作性狭心症の症状に似ています。数秒から数分でおさまります。
先日、父が狭心症で心臓カテーテルでステンレスの管を入れています。随分前に脳梗塞を起こしていた跡もあったようです。

28歳頃に、まっすぐ歩けないほどの頭痛と、パソコンの画面が見られないほど光が目に刺さって痛いことがあり、脳外科を受診しています。が、ずっと痛いわけではないので、MRを撮った時には異常は見つかりませんでした。群発頭痛と緊張性頭痛とを併発しているちょっと面倒くさい頭痛だと診断されました。

あとは、時々低血糖症のような、軽い指の痺れと脱力感を感じることがあります。カフェインを摂取した後に多いようで、多くは軽食やおやつで治ります。下瞼の裏が白いことが多いので、貧血なのかもしれませんし、別件で血液検査をするとよく水分が足りていないと指摘されるので、水分不足なのかもしれません。

健康診断で何かを指摘されたことはありません。人間ドックも控えているので様子見かなとは思っているのですが、夜中に何度も起きるのは少ししんどいですし、また何も見つからない気もしています。どこを受診して、何を検査してもらえばいいのでしょうか。
相談日:2018/08/22

この相談者が感じている症状

夜におしっこで起きる 喉が乾く 咳が出る

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない 原因が分からない
女性・37歳
身長 150cm・体重 45kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

やはり、内科で採血などで一通り検査された方が良いと思います。
喉が渇くと言えば、代表的には糖尿病。シェーグレン症候群など除外必要かと思います。睡眠時無呼吸症候群ならば扁桃腺肥大など耳鼻科的検査になります。咽頭狭窄していて、睡眠時に開口して寝ている可能性もあります。
まずは内科、そして耳鼻科の順番が良いのではないでしょうかです

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 耳鼻いんこう科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

采女さん、おはようございます。

記載内容からは軽度の糖尿病がある可能性があると思われます。
体型的には肥満ではありませんが、時々低血糖症状を起こして
おられるので、糖尿尿が疑われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

糖尿病内科

可能性のある病気

糖尿病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。