高齢者 腹部大動脈瘤 破裂無し

94歳・高齢者女性の健康相談

昨日、入居している老健より発熱ありとの連絡を受け、念のため病院での診察を行ったところ、腹部大動脈瘤があるとのこと。
若い人なら緊急手術を行わなくてはならないが、アルブミンの数値が低いため手術が難しいとのこと。
そのため、設備が十分ではない病院で経過を観察することになったのですが、いつ大動脈瘤が破裂するかわからず、また破裂した場合は大きな痛みを伴うとのことで、とても心配です。
病院では、点滴によってアルブミンと止血剤(?)を投与しており、現在は落ち着いています。
私自身で腹部大動脈瘤について調べたところ、侵襲が大きい開腹手術をせずに、腹部ステントグラフト手術というものがあることがわかり、祖母にも出来るのではないかと希望を持っています。
すいません、相談内容がまとまらず大変申し訳無く存じますが、何か対応策が無いか、何かしてやれることが無いか知りたいのです。
よろしくお願いします。
相談日:2019/05/30

この相談者が感じている症状

微熱がある 健診・検査値の異常

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
高齢者女性・94歳
身長 150cm・体重 40kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

腹部大動脈瘤の大きさや増大速度によって手術をすべきかどうかが分れるため、どうするかは主治医と相談すべきですし、主治医のアドバイスに従うべきだと思います。特にステントグラフトが入れられる場所と入れてはいけない場所がありますので。また低アルブミン血症の存在、貧血の存在、腎機能低下の存在によりステントグラフトも手術もできない場合もありますので。94歳という年齢であれば手術をしないのが普通ですが、ステントグラフトであれば現実的な治療選択肢と言えますので、その他の病気を併発していなければ、またステントグラフトを留置できる場所であればその治療法は考慮に値すると思います。
受診すべき医療機関の種類(病院 or クリニック)を知りたいについては、開業医やクリニックレベルではなく、大病院や総合病院レベルが望ましいです。
医療機関を教えて欲しい(回答不要です)については、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、御了承下さい。
お近くの循環器内科あるいは胸部心臓血管外科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科 心臓血管外科

可能性のある病気

腹部大動脈瘤

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

通常の大動脈瘤は発熱の原因にはなりません。今回腹痛もないのであれば偶然見つかった無症状の大動脈瘤の可能性があります。大動脈瘤は破裂すれば脂肪に至る重篤な疾患ですが、破裂しなければほぼ無症状です。大きさ等により破裂の危険性が高い時予防的に手術を行いますが、94歳なら意見の分かれるところです。発熱と動脈瘤とが関係があるとするなら炎症性大動脈瘤などの特殊な状態で、この場合ステントグラフトは難しいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心臓血管外科

可能性のある病気

腹部大動脈瘤

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。