旦那が精神的におかしくなった気がします。
26歳・男性の健康相談
私ではなく旦那のことになります。 2週間ほど前から様子がおかしくなりました。 金銭面で将来に不安を抱え、心が潰れてしまったのかな?という印象です。 一緒にいるとため息が増え、何なのか聞くと「疲れた」「別に」と言い、家での家事分担もしなくなり1歳の娘に対しても知らん顔、私とも同じ環境にいたくない、1人になりたい、実家に帰ってくれ、離婚したい。と繰り返し言うようになりました。仕事から帰って寝るまで毎日していたゲームもしなくなり、最近はわざと夜中の2.3時に帰ってきてます。 食事も作って置いてあるのですが食欲が無いらしく、完食はしてくれるのですがとても時間がかかるようです。 本当に分からないんです。精神的にいっぱいいっぱいでこうなっているのか、ただただ離婚したいだけなのか。ちなみに私への不満からなのか聞くと、甘えてくるのが嫌だ苦痛だと言われました。なので不穏な空気になってからは最低限の挨拶のみの生活になってます。それ以外は別に。といった様子だったのでもっと分からないんです。 冒頭で言った金銭面も、この4月から子供が保育園に行き始めたので5月から私も働き始めました。といっても妊娠中のため7月中旬までが精一杯なのですが。出産までの給料、産後3ヶ月したら働くから悲観的にならないで。と言っても前向きになれないようでこちらもつらいです。 長くなりましたが旦那はこの様な状態です。様子がおかしくなるほんの1日前までは娘にも私にも優しくごく普通の明るい旦那だったと思います。精神科に受診させるべきか回答お願いします。
相談日:2019/06/05
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談の目的
受診の必要性が分からない
男性・26歳
身長 174cm・体重 54kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科
なにか、つよいストレスとなるようなことがあったのかもしれませんね。 ストレス性の抑うつ反応を来たしておられる可能性が否定できないと思います。 このような事態の第一選択は、依存・耐性がなく、不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤です。 また、その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ルーラン、ロナセンなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されると根治の期待もできます。 心療内科、精神科にご相談なさってはどうでしょう。
thumb_up参考になった0
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
症状からは、うつ状態と考えられるのですが、うつ病にしては発症が急激すぎるような印象です。 仕事上で大きなストレスがあったのかもしれません。 いずれにしろ、このままでよいとは思えません。 精神科か心療内科の受診をお勧めいたします。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
うつ状態
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
3件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科
原因は不明ですがうつ状態になっていると思われます。早めに心療内科か精神科を受診された方が良いと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
うつ病
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。