右目にゴミが入って取れません。

19歳・女性の健康相談

登校中にいきなり右目にゴミが入ったようで、すぐ取れると思いきや取れず、3時間ほど痛みが続いてします。自力で鏡で確認できるようなゴミはありませんでした。上瞼に違和感があるのでおそらく上瞼に行ってしまったのだと思います…
医務室の方には、自分でいじりすぎると悪化するので眼科へ行ってと言われました。
相談日:2019/06/27

相談者が特に気になっている症状

異物感がある

相談者が感じているその他の症状

目が開かない

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない
女性・19歳
身長 150cm・体重 45kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

ご記載頂きました情報から現在考えられる病名としては結膜異物の残存、もしくは脱落したが結膜炎・角膜炎・眼瞼炎などの炎症があるものと思われます。受診の必要性ですが、多少痛みはあるが我慢できる範囲であり他人に迷惑をかけることが無いならば急いで受診する必要はありません。ただ肉眼で見えないくらいの小さな異物が迷入していたりすると様子を見ても治ることは無く、時間経過とともに状態が悪化する可能性があります。医務室の先生のアドバイスにもありましたが自己判断でいじり過ぎると悪化しますので、もしお時間があるようでしたら本日中に眼科受診するのが望ましいです。なお症状が軽微でセルフケアを選択する場合には、薬局で結膜炎点眼や抗菌点眼などをお求め頂いて使用して下さい。温めるよりは冷たいタオルをあてるなどで冷やした方が良いのですが、氷を直接あてたり冷却ジェルシートなどをまぶたに直接貼るのは危ないと思いますのでなさらないでください。あとは明日の朝の状態で異物感が変わりなかったり視力低下や視野障害などが実感される場合、眼科受診をご検討下さい。

もしカラーレンズを含むコンタクトレンズ使用者であれば、レンズは必ず外してしばらく使用をお控えください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜異物

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

瞼の裏にゴミが引っかかっていると思われます。瞼を反転してティッシュなどで吹き飛ばせばいいのですが、無理でしょうから、眼科受診して取ってもらいましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜異物

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

上瞼の裏側にゴミが入るとなかなか取れません。
上瞼をひっくり返すと取れるんですが、できなかったら眼科でとってもらってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

結膜異物

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。