胃の鈍痛と手足先のジーンとした痺れ、寒気

57歳・男性の健康相談

2年くらい前から、足先や手先がジーンとする、上胃の胸焼けや鈍痛時がありました。最近は、その症状も頻繁になり寒気もしてきます。じっとしている時が一番辛いですおふろに20分くらい入っても体がすぐ冷えてしまいます!朝起きた瞬間は痺れを感じません。
人間ドックや内科、整形外科、脳神経内科、泌尿器科、消化器科にも行きました(消化器科では胃カメラの検査もした)が、特に異常はない、糖尿病も問題ないと言われました。一つだけコレステロール(総コレステロール284、LDLコレステロール161、HDLコレステロール100)でした。医師の中には自律神経系の疾患(ストレス)かもと言う方もおられました。現在、心療内科にも通院していて睡眠薬などを処方して頂いています。心療内科の医師にもお話はしていますが処方は「ルボックス、デパス、ドグマチール、レンドルミン、マイスリー」です。自分でも、自律神経系失調症と機能性ディプペシアかなとも思いました。仕事の関係で4日に1回夜勤があり、夜勤明けは昼寝して生活リズムが狂います、現在の仕事について5年が経ちますが、仕事は生活のため止められません
このまま、様子見しかないのでしょうか。
他に行くべき診療科はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
相談日:2019/05/16

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

タケキャブマイスリーレンドルミンドグマチールルボックスデパス以上1日1錠飲んでいます!

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・57歳
身長 170cm・体重 60kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答

 多彩な症状が認められるようですが、指摘があったように自律神経系の不調のようですね。原因としては不規則勤務が最も考えやすいのですが、勤務変更が困難であればそれを前提に対応を考えてゆく必要があります。夜勤は生活リズムに対する障害となりますが、その影響を抑えるためには夜勤明けの「昼寝」を極力短くして通常の生活スタイルに近づけてゆく事が必要です。また、適度な運動を継続することは自律神経系の調整に役立ちます。夜勤日以外はなるべく体を動かして、自然な睡眠を得るようにするのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科

胃酸抑制につきましてはタケキャブで十分と思います。
他の症状特に痺れについては神経内科(脳内科)的に更なるチェックをしていただいた方がいいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 消化器内科(胃腸内科)

既にほとんどの診療科を受診していますので、必要無いと思います。やはり心身症の症状を思い浮かべます。精神科の方が良いかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

心身症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。