喉の違和感。ストレス?コロナ?自律神経失調?
18歳・女性の健康相談
初めまして、こんにちは。この度、こちらのサイトを初めて使用させていただく者です。 私の平熱は平均36.0℃(35.8~36.2)です。睡眠時間は7時間取っています。 24日の午前10時頃から疲労感(倦怠感)を感じました。 25日朝の体温は35.8でしたが、疲労感、喉の違和感、呼吸をすると胸痛を感じました。夜の体温は36.4です。 26日朝の体温は36.1でしたが、疲労感は続きますが、喉の違和感は少し減り、胸痛も9割ほど無くなりました。夜の体温は36.5です。 27日朝の体温は36.2です。疲労感はまだ続きますが、26日よりも喉の違和感は無くなったように感じます。(それでも、少し違和感を感じます。) 私は、3月下旬から一人暮らしを始め、介護職をしております。そして、先週から独り立ち(先輩職員さんの指導が無しになり、先輩職員さんと同じように働く)をするようになってから、このような症状がで始めました。 私は、疲れやすい体質で、ストレスを感じると喉の痛みを伴うことがよくあります。今回も、ストレスや疲労が原因でこの症状が出たのかなと思っていますが、今新型コロナウイルスが流行っており、初期症状でこのような症状もあると知り物凄く不安に思っています。こうした不安な気持ちも影響しているのではと思います。仕事を休むべきかとも考えましたが、私の職場は人手不足であり、しかも入社して1ヶ月しか経っていないので休みも取りにくいです。 普通の風邪の症状なのか、自律神経関連なのか、ヒステリー球関連なのか、それか新型コロナウイルスなのか… 一人暮らしをしているので、余計に不安な気持ちとなってしまいます。私は、どのような対応をとれば宜しいでしょうか? お忙しいかとは思いますが、ご返信いただきますと幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。
相談日:2020/04/27
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
新ルルAゴールド(市販のお薬)
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
女性・18歳
身長 162cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
私も咽喉頭異常感症という概念が近いのかなと思いました。咽喉頭異常感症とは、のど(咽喉頭)に異常感があるのに、それに見合うような病変が見つからないものを咽喉頭異常感症といいます。病名のごとく咽喉頭(のど)の異常な感じ(違和感)が主で、「のどに何かつかえている」、「のどがイガイガする」、「のどが変」などの訴えがあります。実際に痛みが強い、食べられないなどは少ないようです。成人一般に見られますが30~50才台に多く、男性に比べ女性の方が多いようです。原因は炎症、アレルギー、できもの、形態異常、全身的な疾患、精神と多彩です。検査はファイバースコープを使っての咽喉の詳細な観察を行い、炎症や腫瘍(できもの)などがないことを確認します。治療は経過観察で、薬としては抗不安薬や半夏厚朴湯など漢方が用いられることがあります。これについてはまずは耳鼻咽喉科専門医のクリニックを、つぎに心療内科か精神科で相談するとよいと思います。また気管支炎など声帯より奥の炎症も確認しておいたほうがより安心なので耳鼻咽喉科専門医で異常がなく症状が取れない場合は呼吸器内科専門医への受診も考慮してください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
咽喉頭神経症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。