父親の症状で病院に入院出来るかをお聞きしたいです。 眠剤を服用しているのですが大量に飲んでしまうのです。 慢性...

58歳・男性の健康相談

父親の症状で病院に入院出来るかをお聞きしたいです。
眠剤を服用しているのですが大量に飲んでしまうのです。

慢性腎不全で透析を受けていて、最初は1週間分処方されていましたがそれも1~2日程で飲んでしまって
足りなくなったら別の病院から処方してもらおうとします。
そんな事をするので通院先からも次の透析までの当日、翌日分の処方になりましたがそれも
一度に飲んでしまいます。
そして一緒に住んでる父の母(祖母)も眠剤を服用していて
祖母も最初は良くないと思いながらも分けていたのですが
祖母も薬が無くなってしまって父にもう無いと
伝えてもしつこく何度もくれと催促します
しまいには祖母が父の分を盗んだ、自分は祖母から眠剤を貰ってない等言い張り喧嘩になります。
そして普段の会話も吃ったり何度も同じ会話をしたり記憶が曖昧な場合が多いです。

家族としてもこれでは良くないと思い
病院に入院させたいと考えています。
その場合父の同意を得ずに入院させる事が出来るのでしょうか?
またこの様な場合はどのような病院なのでしょうか?
稚拙な文で申し訳ありません。
お答え頂けますでしょうか?
相談日:2018/08/31

この相談者が感じている症状

物忘れがひどい イライラする 依存症

この相談者が服用している薬

慢性腎不全で人工透析を受けています。
服用してる薬は父が持っていて分かりません。

この相談の目的

処置、対処法が分からない 医療機関を探している
男性・58歳
身長 163cm・体重 55kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答

 まず、相談の中心は睡眠薬に関する事と理解しますが、お話からすると睡眠薬依存症のようです。本来、睡眠は必要に応じてとるもので、「夜だから眠らなければならない」のではなく、眠気がなければ眠る必要がない、という事を理解する必要があります。眠気がなければ起きていて眠くなったら眠るという自然な対応がよく、不必要な睡眠を取る必要はありません。日本人には睡眠薬依存症が多く、「不眠症」ではなく「眠らなければならい」という、「強迫睡眠症」とでも言うべき状態の人が多いようです。「依存症」「強迫症」であるという立場に立てば精神疾患として理解すべきで、本来主治医によるカウンセリングが必要と考えられます。主治医で問題解決が出来なければ、精神科に紹介してもらうのがよいと思います。いずれにしてもこれらは本人の同意が必要で、自分が病的状態にあるという現実を周囲の力によって認識するところから始める必要があります。
 ところで、腎臓摘出・左下肢切断に至った疾患は何でしょうか。人工透析と下肢切断という状況からは糖尿病が疑われますが、糖尿病の影響、あるいは糖尿病治療薬による有害事象なども考えて行く必要があります。まずは主治医に相談するところから始めて下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

睡眠薬依存

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リウマチ科医師からの回答

睡眠剤の管理が難しいということですね。通常であれば、精神科の先生に相談するのが一番良いでしょうが、
透析中となると、現在の透析の先生に相談する必要があるでしょう。
睡眠剤を処方してもらった先生に相談してみるとよいでしょう。
また、もの忘れもあるようですので、もの忘れ外来などに相談する方法もあるでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

腎臓内科 老年内科 精神科

可能性のある病気

不眠症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。