皮膚のひどいただれ、痒みが数ヶ月続く
4歳・子ども(男子)の健康相談
スギ花粉の時期の3月あたりから目の横に大きい爛れがあり、今では痒くてかいてしまうせいか目の上も爛れてきてしまい、背中や腕もかきすぎて血をだす繰り返しで跡がたくさん残っています。病院を変えても全くよくなりません。 幼稚園からも心配されるほどのただれです。 時期的なものなのかと思っていたのですが、数ヶ月も続いているためにどうしてあげたら良いのか分かりません。
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
セレスタミンを服用し、ヒルロイドローションと、目の周りにはプレドニン眼軟膏、身体の赤い部分にはアルメタ軟膏をぬっています。
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科
4歳のお子様(男の子)の皮膚の強いかゆみとただれ(炎症)ですね。スギ・ダニ・ハウスダストのアレルギーがあって、皮膚科で(あるいは小児科でしょうか)、アトピー性皮膚炎という診断で、体にアルメタ軟膏を、目の周囲にプレドニン眼軟膏(顔も同じ軟膏でしょうか?)、保湿でヒルドイドローションを外用し、飲み薬がセレスタミンですね。 3月頃から眼周囲、顔にただれ、かゆみ、炎症、引っ掻いて血がにじむ状態ですね。上記の治療は、変わらずでしょうか?明らかに悪化している場合は、当然ステロイドの外用剤を強くします。もちろん副作用が気になりますが、短期的に(一般的に2週間)強くするのです。特効薬(ステロイドのような抗炎症外用剤)を使うと、皮膚が改善してくる事がわかっているからです。良くなれば、手仕舞うわけです(←このタイミングがとても重要なのですが、日頃一生懸命勉強している皮膚科専門医でないと、その”さじ加減”が無理かと思います)。ステロイドの止め方として、徐々に塗る回数をへらしてゆく『プロアクティブ療法』という方法があり、世界的に有用と証明されています。闇雲にステロイド外用剤を怖がって早く止めたりすると必ず再発しますし、弱めのステロイドで、ずーと塗っていると副作用がじわじわ出てきます。元来ステロイド外用剤は、メリハリが重要で、短期決戦なのです。 またアトピー性皮膚炎には、しばしば合併症が見られます。ばい菌の感染やヘルペスウイルス感染、カビの感染などです。よく診てもらって、ご確認ください。合併症があれば、まずそちらの治療が優先しますので。 次に、ある程度の改善が見られれば、非ステロイドのプロトピック軟膏小児用へ変更したりしますよ。これなら安全・安心ですので。 それから、飲み薬ですが、痒みを抑えるためには必要です。最近は、より安全な第2世代抗アレルギー剤というのが主に使われます(←皮膚科学会のガイドライン)。セレスタミンは古い薬でステロイドが入っていますので、ぜひ新しい第2世代抗アレルギー剤もお考え下さいね!皮膚科専門医の先生と、ご相談ください!
推奨診療科と医療機関タイプ
皮膚科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科
アトピー性皮膚炎ではないでしょうか。 あとは掻くことで湿疹の部位に傷が出来て、そこから細菌感染を繰り返している可能性があります。 そこにステロイド外用で局所免疫が下がり、悪循環になってないでしょうか。 抗アレルギー剤もしくは抗ヒスタミン剤を内服して痒みを止め、患部を清潔に保つことが必要かと思います。伝染性膿痂疹も疑って抗生物質の内服なども必要な状態かもしれません。 検査の出来る小児科もしくは皮膚科に相談されることをお勧めします。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, 皮膚科
今通っているところから、総合病院のアトピー性皮膚炎などをよく見ている小児科などに紹介してもらったほうがよさそうです。
推奨診療科と医療機関タイプ
小児科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。