痔で出血中。赤血球数が一桁で、昨年入院経験あり。本人はまた出血に伴う貧血と言っていますが、一昨年から力がでないと...

40歳・男性の健康相談

痔で出血中。赤血球数が一桁で、昨年入院経験あり。本人はまた出血に伴う貧血と言っていますが、一昨年から力がでないと言っていて、昨日夜30秒程倒れてます。意識があったと言っていますが、焦点があってない目で、うわ言のように大丈夫といいながら痙攣しいました。顔色は唇まで死人のような白さでした。しばらく横になっていたら起き上がって移動は出来たのですが、今朝も手足は冷たい感じで顔色は白かったです。
本人がダイエットで炭水化物をほぼ抜いていて、一日にご飯一杯も食べているか食べていないかで、摂食障害や糖質制限による多臓器不全の話もしていますが、俺は大丈夫!会社休めないの一点張りで受診しません。とりあえず絶好に受診はさせるのですが、緊急性がわかりません。夜間の緊急なりに一日でも早く受診したほうがよいのか、次の休みでよいのか、一月以内位で、内科と診療内科に受診がよいのか。教えて頂いたら助かります。
相談日:2018/09/13

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 医療機関を探している
男性・40歳
身長 177cm・体重 64kg
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

摂食障害なのであろうと思われます。
もちろん器質的異常(胃・大腸・膵臓など消化器の悪性腫瘍、潰瘍性大腸炎・クローン病などの慢性炎症性疾患)の存在も疑わなければいけませんが
まずは、食べないことにはいずれ本格的にダウンしてしまう状況になると思われます。

先ほどの疾患を疑っての「検査入院」と称して何とか消化器内科の病院に入院してもらい、
検査と同時にしっかり栄養管理していくというのが理想です。
精神科の専門医が対応しないといけない摂食障害も関与していれば
まずはある程度元気になった段階で考慮すべきだと思われます。
ご本人の同意を得られるかどうかが、難関ですが、
ここは、職場の上司や健康管理部門も巻き込んで、本人を説得して進めていくしかないと思われます。
なるべく早い対応が望ましいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 胃腸科 心療内科

可能性のある病気

摂食障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

ヘモグロビンが一桁台とのことですね。意識障害を来したり明かに顔色が悪いとのことで輸血が必要なくらいに貧血が進んでいると考えられ、早急に受診が必要です。全身状態の評価とともに出血源である痔の根治術を早くする必要があります。また、痔以外にも胃潰瘍や腸の出血などほかの出血源がないかの精査も併せてする必要あもありしばらく入院の必要があるでしょう。次の休みを待っている余裕はなく、生命の危険があると思いますの直ちに受診をお勧めします。まずは消化器外科への受診でよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器外科

可能性のある病気

意識障害 貧血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。