粘膜下筋腫による月経過多で悩んでおり、かかりつけの産婦人科の先生に大きな総合病院での子宮鏡下手術を勧められ紹介状...
36歳・女性の健康相談
粘膜下筋腫による月経過多で悩んでおり、かかりつけの産婦人科の先生に大きな総合病院での子宮鏡下手術を勧められ紹介状を書いていただき受診しました(エコーによる内診)。 するとこの大きさ(確か3.5cm)なら手術は可能です、と日程までサクサク決めてくれて、次回は手術説明と同意書を書いてもらうのでご家族と一緒に来て下さい、その時念のためMRI検査もしましょうとのことでした。 そして後日母親を連れて手術説明を受けに行き、MRI検査をした結果、やっぱり子宮鏡下手術は出来ません(奥に深く生えているため一度で取りきれない)と言われてしまいました。 そして、急に『ここまで筋腫が酷くなったのはあなたの生活習慣のせいです(クッキーやチョコレートの食べ過ぎ、タバコ、プラセンタ化粧品の過剰使用など)』とお叱りを受けました。 ですが私はそこまでクッキーやチョコレートを食べないし運動も適度にしているし、喫煙もしていませんしプラセンタなどは一切使っていません。 ここで少し不信感が芽生えました。 なぜ手術の日程を決める前に、家族を呼ぶ前にMRI検査をしなかったのかと。(会社にも手術をするから休暇を下さいと話してしまった後でした。) そして急に食べ物や運動などを勧めてきたのも気になりました。 それによって今から粘膜下筋腫が小さくなる訳ではないと思うんですが…。 他に開腹手術をする方法もあるが、将来妊娠を希望しないのであれば手術しても『切り損』だ、との事でした。 まるで子供がいらないならこれくらい我慢しろ、と言われてるような気分でした。(妊娠については、自然妊娠出来ないのであれば諦めるつもりと伝えました。) そして、しばらくジエノゲストという薬を服用して様子を見てみましょうと言われました。 6月11日からジエノゲストの服用を開始しましたが、その後すぐに不正出血があり、吐き気、頭痛等の副作用が出始めました。 6月下旬になると、不正出血の量が生理二日目くらい(タンポンは30分以内に満杯、血の塊が何度もボコボコ出る程度)になり、生理痛のような鈍痛も起こるようになりました。 7月に入っても毎日大量出血、吐き気やめまいが収まらないため心配になり再度受診しましたが、結局理由はよくわからないのか教えてもらえず『このまま頑張ってジエノゲストを飲み続けてみませんか。そのうち出血は治まるはず』とのこと。 血液検査をしたら案の定貧血になっており、鉄剤を処方されましたが7日間分しかくれませんでした。 そして8月に入っても相変わらず毎日大量出血、吐き気やめまいが治まらず、精神的にも肉体的にも限界だったので本日元々のかかりつけの産婦人科に見ていただいたら『ジエノゲストはチョコレートや内膜症には効くが、粘膜下筋腫自体にはあまり効かない』『筋腫持ちの人が服用すると大量出血する事がある』『こんなに出血が多く長く続いているのであれば服用はやめた方がいいと思う』と…。 先生曰わく『嫌かもしれないけどもう一度総合病院を受診して、開腹手術してもらえないかどうか聞いてみては?』と言われました。 ですがその総合病院の先生には色々と不信に思うところがあるので正直迷っています。 『切り損』とも言われましたし…。 粘膜下筋腫で子宮鏡下手術が不可能な場合、もうその総合病院で開腹手術しか方法はないのでしょうか? それとも他にも違う病院を受診して、子宮鏡下手術が可能かどうかもう一度見てもらう方がいいですか? もしかしたら他の先生なら内視鏡で手術出来るのでは?と思っています…。
相談日:2018/08/07
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ジエノゲスト、クエン酸第一鉄Na錠、テプレノンカプセル
この相談の目的
セカンドオピニオン
女性・36歳
身長 167cm・体重 53kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 消化器内科(胃腸内科)
私は専門外ですがあなたの憤りに共感いたします。想像ですが病院の医師は自分のミスは分かっていると思います。しかし率直に謝罪出来ないのだと思います。近頃はクレーマー的患者さんが多く、またそのような患者さんを経験してるのだと思います。可能であれば他の病院を探されるのが賢明と思います。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
婦人科特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。