足首の皮膚の変色について

40歳・男性の健康相談

夜分に申し訳ありません。以前、ふくらはぎが痒くなり、掻きむしった後、火傷痕のような状態になりました。こちらについては、ステロイド薬だと思うのですが、処方していただき、掻きむしった傷は塞がりました。
去年の秋くらいからだと思うのですが、両足のすねも同じような状態になり、今も掻きむしった傷がある状態です。
今、ご相談させていただきたいことは、関連すると思うのですが、足首の部分です。
先週気付いたときは、掻きむしった場所ではないのですが、うっすら茶色っぽい斑点というか範囲の広いシミのようなものがありました。
今日見てみると、色が濃くなっているような気がするのです。
インターネットなどを調べましたが、傷口から何か菌が入ってしまっているのか、壊死の初期症状なのかよくわからず、とても不安です。
来週の土曜日に月に一度の糖尿病での診察を受けるのですが、緊急性が高いのか、それまで待ってもよいものか判断がつかず、ご相談させていただきました。
何か市販薬で一時的な対処を行った方がよいなど、ご教示いただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
相談日:2019/04/07

この相談者が感じている症状

皮膚のかぶれ・あせも

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

デベルザ、ニフェジピン、メトホルミン

この相談の目的

受診の必要性が分からない
男性・40歳
身長 178cm・体重 120kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

糖尿病や、喫煙、肥満などがあり、下肢の動脈硬化性の血管病変のリスクはあると思います。
そのシミの部分を軽く押して、ズキズキ痛む、範囲が広がるようでしたら、明日皮膚科を受診されて、抗生剤などの治療が必要かどうか、治療していただいてください。
また、足背から足の先に痺れなどがあれば、血管病変の可能性があります。
喫煙が良くないので、出来れば、禁煙して、痛みが強くなるようでしたら、血管外科を受診されてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 心臓血管外科

可能性のある病気

糖尿病合併症 閉塞性動脈硬化症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

うすい茶色であれば、おそらく湿疹による炎症後色素沈着だと思います。痒みもないのでしたら、そのまま時間を待てば色はうすくなると思います。書かれている症状からだと壊死は考えにくいです。壊死はまず赤くなってから黒くなりますから。しばらく様子を見て、心配なら皮膚科を受診することをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

皮膚色素沈着

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科

緊急ではありませんが、普段から皮膚科でスキンケアをお勧めします。そのような状態ですと、いずれ細菌が入り込み蜂窩織炎となるでしょう。また壊疽は血流障害ですので、踵や指先などの末端から生じます

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

糖尿病性皮膚障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。