仕事の日や仕事場からの電話が来ると頭が痛い。お腹が痛くなり下痢になってしまう。それで休んだら家族にも職場にも自分...

20歳・女性の健康相談

仕事の日や仕事場からの電話が来ると頭が痛い。お腹が痛くなり下痢になってしまう。それで休んだら家族にも職場にも自分にもすごく罪悪感があり気分が落ちてしまう。夜になると寝れないし涙がでてくる
相談日:2018/09/18

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ホルモン剤

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない
女性・20歳
身長 156cm・体重 64kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, リハビリテーション科

「頭が痛い」「下痢」だけですと普通は風邪かなぁとも思う訳ですが、「仕事の日がつらい」「仕事場から電話がかかってくるとつらい」「休むと周囲に申し訳ないという気持ちがある」「眠れない」「自然と涙が出てくる」と言うことですので、精神的な要因もまた考えなくてはいけないようです。まずは精神科的な問題について、精神科医に相談されるのが良いかと思います。その際には以前にも同様なエピソードが無かったかどうか、あればどの様な対処(診察・投薬)をされていたのか、現在の職場で具体的にどういうストレスを抱えていらっしゃるのか(例えばお客さんとのやりとり、上司同僚との関係など)、それ以外にもどんな心配があるのか(家族関係や交友関係、自身のキャリアや金銭に関することなど)を、思い至る範囲で結構ですので話していただけると、担当医の診断にも大変助けになると思います。症状によっては内科的な治療も並行して行う必要がありそうですが、お話を伺った範囲では精神科的な対処をまず優先された方が良いかなと思います。人間関係やストレスで不調を来すことはたまにあることですが、決して「自分はこれだから駄目だ」「今休んだら私は周囲のお荷物になるんじゃないか」とは決してお考えにならないで下さい。人に自分の不調をお話しすることで自身のストレスの原因に気づき、他人の助けを得ながらその対処法を考えて行くことも一つの生き方です。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科 神経科

可能性のある病気

うつ病 下痢症 心因性下痢 頭痛 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

「仕事の日や仕事場からの電話が来るとお腹が痛くなり下痢になってしまう」という部分より過敏性腸症候群を考えます。明らかな原因が不明の疾患で、大腸や小腸など消化管の運動異常や知覚過敏、精神的なストレス等が関係しているとされ、複数の要因が組み合わさることで発症すると考えられています。仕事に前向きなのだが自分の思うように仕事がこなせない等のストレスが誘因と思われます。器質性腸疾患のチェックのため一度消化器内科受診してもいいと思いますが、異常なければ心療内科受診となります。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 心療内科

可能性のある病気

過敏性腸症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。