萎縮性胃炎の痛みを紛らわせたい。
26歳・女性の健康相談
先日萎縮性胃炎と診断され、 今生検の結果待ちの状態です。 7日に検査をし、21日以降で予約を取って欲しいと言われましたが、仕事との折り合いが悪く、次に行くのが7月になってしまいます。 ピロリ菌もいたとのことで、除菌用で抗生物質を出していただきました。 腹痛が酷いので痛み止めなどをもらいたいと相談しましたが、抗生物質を飲めば腹痛もおさまると言われ、貰っていません。 飲みきってから10日ほど経ちますが 腹痛が治りません。 次回に検査の結果を聞きに行くまでもちそうもないので、市販薬や腹痛が少しでもおさまるマッサージ、20時以降又は水曜日に診察を行なっている病院、東京都の病院、なんでもいいのでお知恵を拝借できればと思います。
相談者が特に気になっている症状
上腹部の中央(みぞおち)が痛い相談者が感じているその他の症状
この相談者が異常を感じている部位
この相談者が服用している薬
ストラテラ コンサータ
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科
萎縮性胃炎しかないのに腹痛が醜いということですと、胃炎による腹痛という可能性は極めて低いと思われます。この状態に対して胃薬を内服しても効果は期待できませんし、萎縮性胃炎以外に腹痛を来す原因があるかどうかを調べるべきだと思います。具体的には胆石症、胆嚢炎、胆管炎、膵炎、腎結石、腎炎など、腹痛を来す他の消化器内科疾患の可能性について精査をされるべきだと思います。 そのため、処置・対処法を知りたいについては、空腹状態でお近くの消化器内科を受診して、採血および腹部超音波検査(あるいは腹部CT検査)を受けるべきだと思います。 お薬について知りたいについてですが、鎮痛剤は胃・十二指腸潰瘍などの消化器系副作用を来しやすいため、萎縮性胃炎を認める場合には内服を控えるべきですし、胃薬は上記の理由にて効果が期待できませんし、痛みの原因を特定してその原因に対する薬を服用するか経過観察するかが望ましいと思います。 医療機関を教えて欲しい(回答不要です)については、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、ご了承下さい。 お近くの消化器内科を、(検査の可能性も考慮して)空腹状態で受診されることを強くお勧めします。
推奨診療科と医療機関タイプ
消化器内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 心臓血管外科(循環器外科)
内科での精密検査の結果では「萎縮性胃炎」や「ヘリコバクター・ピロリ感染症」の可能性が高いとのことですが、 相談者が現在内服中であるストラテラ、コンサータの副作用には頭痛や腹痛を来す事が10~20%の患者さんで起こりえます。 なにより、頭痛は萎縮性胃炎では発生しません。 持病である「注意欠陥多動性障害」が落ち着いているのであれば、まずはこれらのお薬を中止すべきでしょう。 処方している元々の主治医にも報告して下さい。 またそれでも腹痛があればネキシウムやタケキャブなどの胃薬を処方して貰いましょう。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
腹痛があっておつらいことと思います。 胃の内視鏡で生検をされているということは胃潰瘍などがあったのかもしれません。 胃炎だけでは、すごい腹痛は起きないように思います。 抗生物質でよくなる腹痛もありますが、そうでない腹痛もあります。 別の消化器内科か内科の先生に対応してもらうのがよいのかもしれません。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。