激しい運動をしたからといって12時間以上、動悸息切れが止まらない理由
28歳・女性の健康相談
高校生くらいから 自律神経が弱いようで、 今まで 仕事などの過労とストレスで ちょくちょく 心臓痛くなったり、呼吸できなかったり 強いストレスを受けると頭がまとまらなくなってしまったり します。 今まではこれで なんとかやってきたのですが 昨日ビジネス仲間とバスケをしてきたのですが 帰って一人になってから 心臓が痛くて呼吸も過呼吸までではないですが うまくできず、 じっとしていられないくらい痛かったです。 音楽聴いてごまかしたりしてましたが あまり良くならず、 痛すぎてなかなか眠れなかったのですが 横になってたらいつのまにか意識を失っていましたが やはり心臓の強い痛みに起こされ どうしたもんかと とりあえずお風呂のお湯を熱めにためて、 つかったところようやく少し落ち着きました。 おそらく寝不足と ストレス?(これはわかりませんが) により バスケで突然激しい運動をしたからだとは思いますが ●なぜこうなったのか(体の仕組み的) (動機息切れしやすい、睡眠不足は特に精神を保ちにくい、などは体験上わかりますが 神経がどうだからとか、 強いストレスを受けたらなぜ頭がいっぱいになって まともな思考回路ができなくなるのか、 などが知りたいです。) ●風呂に浸かる以外の良い落ち着く方法はないのか ●あと依存症に関してですが 私は人から愛情を受けても それをうまく自覚できません。 これが原因で恋愛にも仕事にも 支障が出てしまい困っています。 家庭環境は確かによくはないですが 恋愛も家庭も 全く愛情を受けなかったわけではないので そもそも恋愛じゃなくても 人から愛情は受けているわけで 頭でわかっても実感できないようです。 そのせいかわかりませんが 愛される より 必要とされる 方が安心、信用できる と感じてしまいます。 求めているのはおそらく愛情で それはすでにあるはずなのでずが 認知できてないというか。 この辺もずっと悩んでわからないところであるので ご教授頂げましたら 幸いです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
相談日:2019/04/04
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
処置、対処法が分からない
女性・28歳
身長 153cm・体重 47kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
動悸については単純に運動不足でも良い印象です。 ですがあまりにも動悸が続いたのであれば頻脈性不整脈は否定できず、くり返すようなら循環器科を受診すると良いですよ。 依存についても性格くらいにも考えて良さそうですが、日常生活で困ることが多いようなら一度精神科を受診すると良いですよ。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
頻脈性不整脈
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科
上記症状が器質的な疾患か否か調べましょう。 器質的な問題がなければ精神的なものです。 精神科を受診しカウンセリングを受けると良いでしょう。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
胸痛
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。