泣きたくないのに涙が出る日々
21歳・女性の健康相談
最近、無気力で仕事をする気が起きません。彼氏と喧嘩して怒鳴られると泣きながら過呼吸になってしまいます。生きている意味がわからなくなることもあります。 職場では自分がいない方が仕事が円滑に進むんじゃないかと思ってしまいます。みんなと価値観が違う気がして、頑張っているのに認められている気がしません。 上司からのプレッシャーに耐えられず、すぐ泣いてしまいます。泣きたくないのに涙が出てしまって、「泣くな」と言われても、どうすれば泣かないでいられるのかわかりません。 つらくて仕事に行くのが本当に大変です。でも生きるためには働かなきゃいけないので、かろうじて毎日出勤しています。 助けてほしいけど、どうしたらいいかわからなくて...。誰かに相談したいのに、うまく言葉にできません。
元のコラムに戻る
相談者が感じているその他の症状
生活時間が不規則この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
ご自身の行動や活動について、周りから認められている感じがしないことが原因なのではないでしょうか。 給料は安くても感謝されるような仕事をされると、充実感が得られやすくなるかもしれません。 ほとんどの場合、親との関係が希薄であったり、逆に親から過干渉であったりする状況で生じることもあります。 そのため、ご両親と深く話し合ってみることも方法の一つかもしれません。 ただし、ご両親がすでに他界されていたり、会話がとてもできない状態であるようであれば、ご自身の状態を言葉として外に出すだけでも気持ちの整理ができる場合があります。 そのため、カウンセリングなどを実施している心療内科や精神科を受診してみてもよろしいかと思います。 具体的な病名としては、パーソナリティ障害になる可能性があるかと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科
書かれている症状から考えますと、うつ状態と不安状態にあるように思われます。 ひょっとしたらパーソナリティ障害があるかもしれません。なかでも境界型が近いように思います。 いちど心療内科か精神科を受診されることをお勧めします。 それと、お仕事をお休みして、しばらくのんびりとするのがよいと思います。 お薬ももらって、お話も聞いてもらうのがよいと思います。 また、身近な人にもお話を聞いてもらうのがよいでしょう。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科
生活のリズムが不規則になっているようなので、現在はうつ状態にあると思われます。 早めに心療内科か精神科を受診された方が良いと思います。 しばらく薬物治療が必要になるかもしれませんが、そのほうが回復が早いと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。