仕事に対する精神的苦痛
22歳・女性の健康相談
4月から小学校の教員をしています。1、2週間目は環境の変化に強いストレスを感じ、帰宅してからはもちろん帰りの電車でも涙が止まらなくなってしまう状況でした。3週間目に入ると環境には慣れてきたのか泣くことは少なくなりました。しかし、毎日12時間以上の労働でも仕事が終わらない日々に疲れが溜まってきていました。 ようやく10連休を迎え、4月の27.28日ごろまでは連休明けの仕事の準備をしたりで気持ちは前向きでした。しかし、4月末から急激に不安が襲ってきて、自分はやっぱり向いていないのではないか、周りの友人ができていることも自分はきっと出来てあない、仕事が辛い、辞めたい、と思うようになりました。 職場の対人関係も一部ですが上手くいっておらず、連休明けには膨大な量の仕事+苦手な上司が待っていると思うと怖くて仕方がないです。 みんながそれほど苦痛に感じないことを何倍も気にしてしまうのは自分でもわかっていて、だからこそ自分のことが嫌になってしまいます。こんなことで悩んでいる自分はやっぱり弱くてどうしようもない人間だとか考えたりします。 最近では何をするにもやる気が起きず、予定がないと家に引きこもってずっと寝ているか、恋人の家に行って気を紛らわせているかのどちらかです。 どうにか自分の気持ちが少しでも楽になれる方法はないのかと思い、相談させていただきました。
相談日:2019/05/02
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談の目的
受診の必要性が分からない
処置、対処法が分からない
女性・22歳
身長 161cm・体重 55kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科
適応障害の可能性が考えられます。 心療内科への受診をお勧めします。 診断書のもと、しばらくお休みされ、 元気になれらたら、また診断書のもと、産業医(に準ずる方がいらっしゃるはずです)と面談の上 ご無理の無い仕事への配置換えなど検討してもらうことが一般的です。 仕事を変えることも一つのよい選択旨になるかもしれません。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
心療内科可能性のある病気
適応障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。