これはパニック障害ですか?

34歳・女性の健康相談

10年以上前から、極度の緊張や夏場に行列に並んでいる時、美容院で施術中、映画館でグロテスクな作品を鑑賞中、人の運転で遠出中などに、貧血のような症状(立っていても座っていても、動悸が激しくなり、頭の血の気が引き、呼吸が荒くなり立っていたり座っていられなくなる、その場から逃げたくなる)がたまに起きていました。ずっと貧血だと思っていたので鉄分を摂ったりしていましたが改善せず。。

去年の7月位から現在の職場に転職してから片道1時間程の電車通勤で、初めは快速に乗車していましたが朝のラッシュの満員電車で、上記のような症状が出てしまい、フラフラになりながらホームへ座り込みました。
その後は各駅停車に乗るようにしていますが、電車に対する不安感があるのか、各駅停車でもビクビクしながら乗っていて、症状が来そうかも…と思い始めたら本当に気分が悪くなる状態が頻繁に出るようになりました。
プライベートで友人と出かける日に電車を利用した時も出ました。これは友達に迷惑かけられないと強く思っていたのかもしれません。

今月の21日?23日まで、海外旅行の予定があるので、飛行機や海外で突発的にこの症状が出ないか、もしくはキャンセルした方がいいのか悩んでいます。

ネットでも調べましたが、私のこの状態はやはりパニック障害なのでしょうか?かなり当てはまる項目があったので、こちらで診てもらった方がいいとの事であれば1度心療内科を受診し、旅行も可能かどうか伺おうかと思います。
相談日:2019/04/10

この相談者が服用している薬

風邪をひいているので、ピーエイ配合薬、レボフロキサシン、トローチ

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・34歳
身長 160cm・体重 58kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

間違いなく、パニック障害(不安神経症)だと思います。
同じシチュエーションになると発作が起こるかもしれないと言う気分になります。予期不安と言われてます。
その不安とともに自律神経が不安定になるのです。
心療内科に受診することをお勧めします。
気持ち的には、また起こると気分が沈んでいると起こりやすいことも確かです。
治療をすれば、発作の頻度は低くなると思います。
行動して発作が起きない経験をすることが自信を回復させます。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

パニック障害 パニック発作 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

書かれている症状から考えますと、パニック障害よりは乗り物恐怖症ではないかと思います。心療内科か精神科を受診されることをお勧めします。お薬で不安を和らげて、精神療法で行動パターンを変えるのがよいように思います。治そうという気持ちがあれば何となると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

単一恐怖症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。