食べ物を飲み込まず噛んで吐き出す行為がやめられないです

20歳・女性の健康相談

私は1年ほど前からダイエットをしており10キロ以上の減量に成功しました。食事制限と運動で順調に痩せていっていたのですが、1度痩せるともっと痩せたいという気持ちが強くなっていきました。しかし、どうしても何か食べたいという気持ちもあり、そんな時に「噛むだけ噛んで飲み込まなければ大丈夫じゃん」っていう軽い気持ちから噛むだけ噛んで吐き出すという行為が始まりました。朝ごはんと昼ごはんはちゃんと食べようと決めているので吐き出すということはしていないのですが、ご飯を食べた後どうしても何か食べたいという気持ちが出てきてお菓子などを口に詰め込んでは吐き出すという行為が5ヶ月ほど前からやめられません。また、今まではチョコレートとかクッキーなどの小さいお菓子だけだったのですが、ここ最近その量も増えてきてパンやケーキのようなお菓子を3時間ぐらい食べては吐き出す行為を毎日続けてしまっています。満腹中枢がおかしくなってきたのか最近では1度食べるとお腹がいっぱいにならず永遠に食べられるような感覚になるし、それでカロリーがなるべく少ないものや炭酸水を飲むとお腹がすごく膨らんでお腹がすいたという感覚が最近分からなくなってきました。ちなみに1日では1200キロカロリー以内に収めるように気を付けており、毎日大学とバイトが終わった後30分程は筋トレや運動をするようにしています。こんな食べ物を無駄にするような行為は辞めたくて毎日これが最後って思いながらやっているのですが、スーパーに行くと大量にお菓子や食べ物を買ってしまい1度食べると無心で口に詰め込む行為が止まらなくなってしまいます。どのようにしたら止められるでしょうか。
身長の割に全く痩せている訳でもなく、過食嘔吐でも拒食症でもないのでこんなことで病院に行ってもいいのかわからないです。また、こんなことを親には絶対に相談できないのでもしも病院に行くのなら自己負担になるのですが、医療費などがいくらほどかかるのかも全く分からないので参考程度に教えていただきたいです。
相談日:2019/06/30

相談者が特に気になっている症状

気が滅入る・憂鬱である 不安が強い ストレスを感じる

相談者が感じているその他の症状

依存症 食事

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・20歳
身長 159cm・体重 47kg
相談時の体温:35℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

お話を読んでいて過食嘔吐かとおもいましたが、確かに飲み込んでいないので、少し違うのかもしれませんが、基本的な心理背景は共通点があると思います。ただ朝昼食はちゃんと食べ、毎日大学とバイト後30分程は筋トレや運動をする、など社会生活上何の問題もなく過ごされ、非常に安定した心理状態と思われます。従って自費で精神科受診する必要はないと思います。私の印象としては、現在ダイエットに対し非常に厳格に臨んでおられて、精神的に少し疲労されて入るように感じます。身長159cmなら理想体重55kgでも問題ないと思いますが、細めを目指すとしても50kg以上ある方が女性らしい体型となるように思います。摂取カロリーも社会活動されている方の場合、理想体重x30kcalが適切と言われ、相談者の場合1500-1600kcal摂取可で、筋トレや運動をされているのならなおさらです。10キロ以上の減量に成功したのなら、今後はダイエットを少し緩め、きつくない持続可能なダイエットを目指された方がいいと思います。お菓子も少しは食べてもいいようにして、スーパーで買う時食べるつもりで少量だけ買うようにしてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

過食症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。