人に会うのが怖く家から出れません

23歳・女性の健康相談

金曜日に、少し保育園の人とゴタゴタし、電話で怒鳴り気味に怒られた
保育園が同じ地区とゆうことでごはんの材料等を買い物に行かないといけないのに家から出れなくで、ひとりで家から出ようとすると気分が悪くなる
そして、夢にでてきて、泣きながら起きたり…と言う感じです
たぶん、精神科に行けばいいんじゃないかとは思っていますが、人に会うのがこわくなって、もし買い物にいってその人がいたら、とか、病院にいってその人がいたら、と、思ってしまい引きこもりがちになってます。
相談日:2019/06/17

相談者が特に気になっている症状

不安が強い

この相談の目的

処置、対処法が分からない たぶん、精神科でいいと思うが家からでる勇気がない
女性・23歳
身長 168cm・体重 64kg
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

不安や憂鬱な気持ちなどが見られ、おつらい状況かとお察し致します。精神的には不安障害の可能性が考えられます。生活面で外出などに支障を来していたり、またはお気持ちがしんどいようでしたら、心療内科または精神科受診をお勧めします。心療内科医または精神科医がお話しを伺って、カウンセリングや必要に応じて薬の治療など今後の相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

対人トラブルによる恐怖反応と思われます。
今のままだと、生活に支障が出てしまいます。
ある意味、抑うつ状態にもなっていると思います。
出来れば、精神科受診されて少し気分を落ち着かせましょう。
電話で怒鳴るような非常識な方に、ご自身の生活を潰されるなんてことにならないようにしましょう。ご家族の生活にも影響するわけですから、乗り越える勇気出して下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

反応性うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科

人間関係の問題はほうんとうにストレスが強いものです。
辛い想いをなさっておられることと思います。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の可能性が考えられます。
その人にとってショックな出来事があった後によく現れ得る症状です。
心療内科もしくは精神科への受診が望まれます。
勇気をもって一歩踏み出してみてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

心的外傷後ストレス障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。