喉の違和感、胸の辺りの強い不安感
23歳・男性の健康相談
小学生位の頃から、大人数での食事や緊張する環境でのどの辺に不快感(吐き気?)を覚えるようになりました。 波があり、どんな状況でもまったく気にならない時期もあり(18~22歳くらいまでの期間)治ったと思っていましたが、ここ1年でそれが再発しました。 自分でわかる原因は強い不安で、人前で具合が悪くなることに異常に恐怖を覚えており「この場で体調が悪くなったらどうしよう」と頭をよぎるだけで上記のような喉のつかえ、違和感、胸の辺りに強い不安感、息が上がる、手足のしびれ、酷い時は喉の奥に指を突っ込まれたような嘔吐感?があります。 (空腹時は比較的症状が出にくいような気がします。) 昔はここまで症状が酷くなく、落ち着くまでにさほど時間がかからなかったのですが最近は半分パニックになりかける程症状が悪化しており、普段の生活にかなり支障をきたしております。 仕事も普段通りの作業をする分には問題無いのですが、突然上司との飲み会があったり、緊張する場面があるとすぐに体調が悪くなってしまいとても困っております。 対処法として最近は精神的に強くなろうと筋トレを始めたり、様々なものを試してきましたがなかなか落ち着きません。 友人と遊ぶことすら億劫になってしまうので、すこしでも改善できればと思い相談させて頂きました。
この相談者が異常を感じている部位
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科
原因を知りたいについては、精神的に病的な状態に落ち込んでいるためと思われます。 考えられる病名は、パニック障害、うつ病に伴う身体表現性障害です。 処置や対処法を知りたいについては、自分の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより悪化する可能性が高いと思われますので、病院受診が唯一の方法だと思います。 お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科
不安神経症とかパニック障害と言われるものです。 先に対する不安を予期不安と言われ、酷くなると社会生活に支障を来してしまいます。 心療内科に受診をして、安定剤や抗うつ剤を処方してもらった方が良いかと思います。 薬で症状を緩和して、自信を付けていく治療をします。早めに受診された方が良いでしょう。
推奨診療科と医療機関タイプ
心療内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
社交不安障害とそれに伴う咽喉頭異常感症と考えられます。 薬物療法としてSSRI系抗うつ薬が有用です。 精神科か心療内科を受診なさってみてください。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科, 心療内科
パニック障害の可能性があるようです。一度心療内科か精神科を受診して相談されては如何でしょうか。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。