動悸がします。不安です。音に敏感。

27歳・女性の健康相談

はじめまして。

仕事で忘れっぽい。記憶力がない。手持ち無沙汰。様々なことでうまくいかなくなり、休職中です。

又、友人から、なんで人を不快にさせる発言、行動をするの?イライラする。変だよ。どっかおかしいんじゃない?等と病気をほのめかされる発言をされました。

私自身、今まで人間関係でなにかと上手くいかないことも多々あったので、そうなのかな。と思ってしまうようになり、

大人の発達障害があるからちゃんと診断して!と言われ、診断するも、医者からは薬の処方はありませんでした。

しかし、周りから言われたのは私にとっても大きなショックな出来事となりました。
 

そこから、少しのことでも妄想がふくらむようになり、
私は嫌われてる。私がダメだから仕事も人間関係もうまくいかないんだ。
周りからどう思われてるかを常に気にしている状態なので物凄く疲れます。

集団行動が苦手で変な事言ってしまうかも。またイライラさせるかもしれないと、思う。と自分の感情が出せません。

冷や汗や動悸が激しくなる時もあります。呼吸が苦しくなる時もあります。

だからといって一人でいることも辛いんです

矛盾してますね。

マイナス方向に捉えてしまう癖が抜けずに、そんなこと思いながら生きているので当然、暗い人、どう接していいかわからない。と思われてしまいます。

不思議と食欲はあります。飲み物もとれてます。

ただ、人と関わるのに疲れます。
この先が不安です。


なにが言いたいのかうまく伝えられなくてすみません。
相談日:2019/06/11

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ピル

この相談の目的

医療機関を探している
女性・27歳
身長 165cm・体重 78kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

発達障害の可能性が強く疑われますが、更にうつ状態、パニック障害、統合失調症のいずれかあるいは複数を併発している可能性も疑われます。
これに対して自分の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより悪化する可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。
医療機関を教えて欲しいについては、規約にて具体的な病院名や医師名を記載することが固く禁じられていますので、ご了承下さい。
お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態 うつ病 パニック障害 発達障害 統合失調症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

精神科・神経科医師からの回答

自閉症スペクトラム障害なのでしょうね。
二次障害として、不安抑うつ状態も生じているのかもしれません。
発達障害支援センターへご相談なさってみてはいかがでしょうか。
また、青木省三著「ぼくらの中の発達障害」、本田秀夫著「発達障害 生きづらさを抱える少数派の種族たち」を読んでみるのもよいかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

自閉症スペクトラム障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。