味覚嗅覚障害+たまに出る風邪の症状+ストレス

28歳・男性の健康相談

色々な不安と今朝のことで質問させていただきます

今朝いつも通りお茶を飲んだのですが味が薄いことと嗅覚が鈍いことに気が付きました。
確認のためにペットボトルのカルピスを飲みましたがやはり薄く感じました。

コロナでは?と思い横になっていました。
その間にアロマを嗅いでいたところ嗅覚は改善した気がします。
それからお昼にお茶とカルピスを取りましたら今朝よりは味が解るようになりましたが完全に回復したかは分かりません。

3月末から軽い咳と痰、乾咳が数日でたと思ったら出ない日が続いたり、体温がいつもより低い時と微熱が出たりなど安定してないです。
たまに胸部の鈍い痛みとみぞおち周囲の痛みも出ますが次第に収まります。

症状が連続していないことと37.5℃以上の熱は出ていないためコロナの相談はしていません。

先週胃炎のような症状があり病院には行かずパンシロンを飲んでましたが改善し今は飲んでいません。

スーパーマーケットの店員をしており連日三密の取れていないような状態が続いていて恐怖や不安でストレスが掛かっているのを感じていて、家にいても自分が感染していて祖母や家族に移してしまわないかなど考え憂うつです。

コロナに感染したのか、それとも3月末時点で感染していたのでしょうか?
もしくはストレスが原因でしょうか?

もし感染が疑われる場合の経過観察はどのようにしたら良いでしょうか

うまくまとめられませんでしたが、よろしくお願いします


相談日:2020/04/20

相談者が特に気になっている症状

においがわからない 味がわからない ストレスを感じる

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・28歳
身長 165cm・体重 53kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

・味が薄いことと嗅覚が鈍いことに気が付きました→→→確かにコロナでは、早期に強い嗅覚味覚障害が出ることがあるとされます。「アロマを嗅いでいたところ嗅覚は改善した気がします」ということであれば、少々疑問がありますね。
・3月末時点で感染していたのでしょうか?→→→新型コロナの潜伏期間は長くて2週間程度です。症状の経過からは考えにくいと思います。PCR検査の対象にもまずならないでしょう。辛い症状があれば、あらかじめ電話をしてかかりつけ内科で診てもらうと良いでしょう。
・家にいても自分が感染していて祖母や家族に移してしまわないかなど考え憂うつです→→ご心配であれば自宅でもマスク、手洗い励行、人との距離をなるべく置く、といった対応をされると良いでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

嗅覚味覚障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

新型コロナにつきましては、申し訳ございませんが、お近くの保健所にお問い合わせください。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。