今年の夏ころ、職場で強いストレスがあり、急に3㎏ほど太りました。合わせて、まぶたに蕁麻疹がでたり、生理の出血に異...
43歳・女性の健康相談
今年の夏ころ、職場で強いストレスがあり、急に3㎏ほど太りました。合わせて、まぶたに蕁麻疹がでたり、生理の出血に異常があり(多量出血後、不正出血)婦人科を受診。20代から続いていた貧血もあり、6月に子宮にIUSを入れました。 今回の相談は、 9/11ころから、少し気管支あたりでゼイゼイ言うなと思ってましたが、フルティフォーム125の吸入薬は喘息の治療で続けていたので楽観視していました。2日後に悪化して咳で眠れなくなり、気管支あたりでゼイゼイ言うのは良くあるのですが、喉の違和感が強かったため(ゴロゴロ音がする)近所の耳鼻咽喉科へ。 9/14:耳鼻咽喉科へ フルティフォームの吸入薬をやめて、 シムビコートタービュヘイラー60吸入(1日2回2吸入) セレスタミン配合錠(1日1錠) モンテルカスト錠10㎎(1日1錠) クラリスロマイシン錠200㎎(1日1錠) ビラノア錠20㎎(1日1錠) 以上を各14日分と プレドニン錠5㎎(1日2錠)を4日分飲むように言われました。 少しは眠れるようになりましたが、痰が出にくく2度ほど逆流するような感じになり声もかれてきて、やはり喉の異物感がひどいので、9/18に再び受診 (プレドニンは4日分飲んで終了した状態で) ムコダイン錠500㎎(1日2錠)10日分を追加処方されました 状態が良くも悪くもならず、今までの喘息と違った感じの咳が続いて夜もしっかり眠れないため、喘息を治療している呼吸器科のあるかかりつけ医へ、フルティフォームを中断していることと、状況を報告・相談しに行きました?9/22 呼吸器科の医師に診てもらいましたが、「喘息というよりは喉頭に異常があるように思われるので、連休明けにすぐに耳鼻咽喉科できちんと画像診断してもらってください。とりあえずの応急薬として4日分薬を出しますので、今飲んでる薬を中止してこれに切替てください」とのことで プレドニゾロン錠5「ホエイ」5㎎(1日2回2錠ずつ) レボフロキサシン錠250㎎「杏林」(1日1回2錠) を、現在服用中。3日ほど服用していますが、時折激しく咳こんで、痰が出にくく喉が鳴る症状は残っています。声がれが少し楽になり、なぜか鼻水がでるようになりました。痰が出にくいのも、少しはマシに感じるので、お薬は今服用しているものが一番効いてるように思います。 また、明日耳鼻咽喉科で画像診断してもらわないといけないのですが……お薬をまた切替えられるのではないか?最初にもらった薬があまり効かなかったので、診断されてもらう薬が効くか心配です。 もう1週間以上、あまり眠れず咳と痰に苦しんで疲弊しています。 一時間に2回ほど、激しく咳こんでは胸と喉が鳴ります。 休日救急にかかるべきなのかと悩んでいます。
相談日:2018/09/24
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が服用している薬
プレドニゾロン錠5「ホエイ」5㎎ レボフロキサシン250㎎「杏林」
この相談の目的
セカンドオピニオン
お薬について分からない
女性・43歳
身長 148cm・体重 53kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:1週間前
この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
吸入が効果的でしょう。呼吸器内科を受診しましょう。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
呼吸器内科可能性のある病気
咳喘息
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。