生きていることが辛くて今何をすべきなのかわかりません

27歳・女性の健康相談

ここ数ヶ月で転職と大きな失恋と引っ越しをしました。
ここ数週間特に気持ちの落ち込みがひどく、仕事中や夜寝る前に過去の後悔や不安な気持ちから泣いてしまうことが増えました。
仕事もミスばかりで恐怖と不安で仕事が嫌です。
でもやめたり休んだりしたら、今までの努力が無駄になってしまうし、周りにも迷惑をかける、この先自分の希望する仕事ができなくなってしまうかもしれない、そもそも自分のやりたいことはなんだろう、自分はなにもできないし、誰にも必要とされない、とネガティブなことをずっと考えてしまいます。
友達と一緒にいても別れた恋人や仕事のことを考えて突然泣いてしまい迷惑をかけ自己嫌悪になるので人ともあまり関わりたくないです。
本や映画を見ても暗い気持ちになり集中できません。
不安や辛い気持ちの対処法をインターネットで検索して前向きな文章を読んでも、辛い気持ちが晴れません。
毎日辛くて、寂しくて、将来が不安で死んでしまいたいとおもいます。
タバコとお酒も増えました。
どうしたら明るく前向きな気持ちに戻ることができるのでしょうか、私は今なにをしたらよいのでしゎうか。
だれか助けてほしいです。
相談日:2019/05/27

この相談者が感じている症状

ストレスを感じる 依存症

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない
女性・27歳
身長 163cm・体重 50kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:神経内科, 心療内科

対人関係や日常生活で辛いことが続き、ストレスがかなりうっ積されておられるのだろうと考えられます。
ストレス性の、不安・抑うつ反応を来たしておられる可能性が否定できません。

現状は、深層意識のレベルまで深く傷つかれておられることが予想されます。
第一選択は、依存・耐性がなく、不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤です。
また、その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ルーラン、ロナセンなど非定型抗精神病薬をごく少量併用されると根治の期待もできます。

心療内科、精神科にご相談なさってはどうでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

抑うつ状態に陥っていると思います。思考もそんな時はマイナスになりがちです。
目標がないことも良くないですね。
もちろん、今のメンタルの状態だと目標も何も頭には思い浮かばないと思います。
精神科受診して、少し気持ちを上向きにして、冷静に考えてみて下さい。
まずは治療がきっかけになると思います。
そして、今は治療のための休養をとることが大切です。
なるべく早めの受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科

適応障害からのうつ状態、うつ病、の可能性が考えられます。
心療内科もしくは精神科に早めに受診され、
必要に応じて診断書のもとしばらくお休みし、治療に専念されることが必要です。
今は頑張ってはいけません。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態 うつ病 適応障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。