胃が気持ち悪く食欲が無い、脈に合わせてズキズキと痛む頭痛が多くなった、気分が落ち込むことが増えた、びょうめいがあるなら教えてください

22歳・女性の健康相談

高校の頃からうつ病のような症状がありました。(夜眠れない、朝起きるのが辛い、休みがち、無気力、食欲の低下、過眠症等)高校を卒業した後はだんだん健康になっていったのですが、就職して東京勤務になった後また症状が再発しました。元々環境の変化に敏感で、周りの環境が大きく変わると体調を崩したり気分が落ち込むことが多くありました。東京勤務も人事に相談し、地元に戻ってきたことで体調は回復したのですが、ここ最近また似たような症状が出てきました。今務めているところは1年は働いていて、特に身の回りで大きな変化はなかったはずなのですが(強いて言うなら新しい人が数名入ってきたこと)前まであった食欲が突然無くなったり、睡眠時間が足りてるはずなのに朝起きれなかったり、好きだった化粧品やスキンケアに一切興味が無くなったり、といった症状が出でいます。心当たりが無いのでどう対処したら良いか分かりません。心療内科に行こうと思っても勝手が分からず何処の病院へ行けばいいのか分かりません。そもそもこれはうつ病なのか?という所から分からないので、どんな病気の疑いがあるのか、病院へ受診しに行った方がいいのか、など教えて頂きたいです。
追記
丁度1年前、仕事のストレス(おそらく地元へ戻ってきたことによる環境の変化と全く異なる仕事を任されたことへのプレッシャー)で慢性胃炎になり、2ヶ月ほど、休職しておりました。
相談日:2019/04/04

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・22歳
身長 158cm・体重 47kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:青白い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

胃炎などの症状が出ておられるようですが、心理面の影響が大きいと思われます。
鬱病かどうかも、食欲がないから鬱病という訳でもないですし、食欲があるが鬱病の方もおられ
千差万別です。
心の内をご相談できる方は周りにおられますでしょうか
心療内科か精神科にてご相談されてみてはいかがでしょうか
心理療法と薬物療法の両面からの治療となります。?
夜はきちんと眠れておられないようでしたら、睡眠導入剤などの処方もあります?
この分野は特に 先生との信頼関係が重要となります。?
最初の先生との相性が悪かったとしても、先生は山のようにいますので、次の先生にかかればいいや、というような?
気軽な気持ちで受診なさってみてください?
インターネットなどで、お近くの心療内科や精神科を探されて、受診なさってみてください。
話すだけでも、今よりは必ず改善するかと思います。?

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

機能性ディスペプシアかもしれませんよ。消化器内科を受診しましょう

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科

可能性のある病気

機能性ディスペプシア

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。