今の治療法で良いのでしょうか?

51歳・女性の健康相談

4月の末に下腹部の激痛が有り病院に受診した所
内診、採血、CT、MRIを受けて白血球が異常に高いと言われ4日間入院し抗生剤の点滴を受けました。病名は子宮内膜症でチョコレート嚢胞も両方に有り大きさは3.5センチと4センチと言われました。
白血球の値が下がり経過観察と言われ退院しましたが、その後の生理は特に痛みはそれ程無かったのですが次の生理(現在)は生理前日に痛みが酷く夜中に診察にいきました。
採血と内診をし、子宮の大きさは前回と変わって無いが白血球が12000と少し高めなのでと抗生剤と痛み止めを処方されました。
痛みは生理痛の痛みと言われ受診翌日に生理がきました。
その後は我慢出来ない程の痛みは有りませんが、痛みそうな時は我慢しないで痛み止めを飲んでいます。
主治医はとりあえず経過観察で閉経を待つ感じなようです。薬物療法はリスクもあるのでと言っていました。

生理になるとお腹が張る感じになります。
白血球が高くなるから痛みが出るのでしょうか?
それと、1番気になるのはチョコレート嚢胞は50代からは癌になる確率が高くなるとネットで見ました。最終的には全て摘出しないと治らないのでしょうか?
このままの治療法で良いのでしょうか?
どうしたら良いか分からずとても心配です。
宜しくお願いします。
相談日:2019/06/25

相談者が特に気になっている症状

女性の下腹部痛

相談者が感じているその他の症状

健診・検査値の異常 生理痛

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

セフジトレンピポキシル錠
ロキソプロフェン錠
レパミド錠

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・51歳
身長 156cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科

子宮内膜症の治療については、手術によらない方法としては、
1.鎮痛剤や漢方薬
2.低用量エストロゲン・プロゲステロン配合剤
3.ジエノゲストなどのホルモン剤や偽閉経療法
などになると思います。このうち2.は年齢から考えて血栓症のリスクが有るので選択されないと思います。1.で経過をみてそれでは不十分な場合は、3.の選択もあると思います。勿論、日常生活の障害の程度が酷いなら手術療法を選択するのもよいと思います。
チョコレート嚢胞の癌化については、嚢胞の直径が6cmを越えてくると可能性がでてくると言われていると思います。発症頻度は、0.03~0.8パーセント程度だと言われていると思います。
また、子宮内膜症が進行した状態になると細菌感染とは無関係に腹腔内炎症を起こす事はあり得ると思います。チョコレート嚢胞には、常に破裂や細菌感染の可能性もあるので、腹腔内炎症の症状は出る可能性はあると思います。
現在の治療方針ですが、結局は主治医とよく話し合うのがよいと思います。モンブランさんの疑問や希望を率直に伝えた方がよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 産婦人科

可能性のある病気

子宮内膜症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:産科, 婦人科

子宮内膜症による痛みが強ければホルモン治療を検討して良いと思います。低用量ピルは年齢的にお勧めできませんので、ジエノゲストや子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)が良いと思います。またご心配されているように、子宮内膜症性のう胞の癌化は特に閉経後に注意が必要で、ホルモン治療を行ってもいずれ手術が必要になる可能性も高いと考えます。51才という年齢を考慮すると、現時点で手術を行うことも選択肢に挙がると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科 産婦人科

可能性のある病気

卵巣子宮内膜症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。