発達障害の可能性と診断の流れを知り、生きづらさを改善したい

22歳・女性の健康相談

幼少期から生きづらさを感じており、以前も心療内科を受診していました。その際は親からの虐待や仕事による適応障害の可能性があると言われ、通院を続けていました。しかし、仕事も恋人との関係もうまくいかず、ここ1年は仕事もせず引きこもる生活をしています。
仕事をしなければならないと思うのに、恐怖でしかありません。あらゆる物事を細かく考えたり、過度に心配してしまう自分自身に違和感を覚えています。発達障害のチェックなども色々試したところ、アスペルガー症候群に近いのではないかと思い、診断を受けるべきか迷っています。
もし検査をするのであれば、どのような診療の流れになるのかも知りたいです。
相談日:2021/09/24

相談者が特に気になっている症状

寝られない・不眠 不安が強い イライラする

この相談者が服用している薬

オランザピン

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・22歳
身長 154cm・体重 50kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

詳細に記載されています症状や状況から推察をさせていただきますと、これらの原因は精神的に病的な状態に落ち込んでいることにあると思われます。
考えられる病名を知りたいについては、アスペルガー症候群である可能性が極めて高いと思われます。
これに対して、自分自身の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスによって悪化する可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。また今後も日常生活や社会生活においてスムーズにいかずにトラブルが繰り返される可能性が想定されます。
そのため、受診の必要性を知りたいについては極めて高いと思われます。
受診すべき医療機関の種類(病院 or クリニック)を知りたいについては、開業医やクリニックレベルでも構いませんし、逆に大病院や総合病院でも構いませんので、お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

発達障害の診断については症状が幼少期からあるという成育歴があるかということがまず一点あります。その上で知能検査を含む心理検査を実施し、発達障害のタイプを確認します。コミュニケーション障害のある自閉症スペクトラムや忘れ物などが多い注意欠陥多動障害などがあります。診断がついた場合は症状がある場合はお薬で症状をやわらげたり、精神療法を受けて自尊心の回復を行うほか、精神科デイケアの利用などで生活習慣の修正を行うといいかと思います。また、社会的に現在不利を抱えておられるようですので、自立支援医療や障がい者手帳の申請などを行うことで社会的保障を受けて社会復帰を目指すとよりよいかと思われます。一度にすべて解決することは難しいので、一つずつ解決を目指していかれるといいと思いますので、ご自身のペースで無理せず進めてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

発達障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:心療内科, 外科, 整形外科

症状、つらくお悩みのこと。アスペルガー(自閉症スペクトラム)がうたがわれるとの事ですご、やはり、発達障害専門の病院又はクリニックを探して通院すべきだと思います。専門の病院であれは、検査もできるはずですが、一般なら精神科、診療内科の中には発達障害は、診察できないところもありますので、きちんと調べてから受診されるのが良いと思います

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科
特に気をつけること: 発達障害専門の所を受診すべきです
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。