不安になりやすい性格で、大学生活で精神的に追い詰められている
18歳・女性の健康相談
高校生の頃いじめを受けたこともあり、その時から落ち込みやすく夜に気持ちが不安定になり泣くことが多かったのですが、病院にはあまり行く気になれず今まで行ったことはありませんでした。 ですが、最近大学生になり高校生の頃より落ち込むことが増え、泣く頻度も増えました。休みの日にも無気力になることが多く、やらなければいけないことはたくさんあるのに何もやる気が起きなくなります。毎朝起きるのも辛く感じます。大学が始まったばかりですが既に辞めたいと思ってしまうことが辛いです。金銭面のことを考えると誰にも言えません。この先卒業できるのか等先のことばかり考えてしまい不安になります。 高校生の頃から今まで人の目が怖く、上手く呼吸ができなくなることがあります。授業で前の方の席に座ったり、先生に問題を当てられたりすると恐怖を感じてしまい、頭が真っ白になり、過呼吸になってしまいます。学校の先生に相談した方が良いのか悩んでいます。 また、元々とても心配性なため、課題など少しでもできていないととても焦ってしまいます。学校での課題が難しくパニックになったりイライラしたりすることもあります。 そして、昔から話を聞き取ることが苦手で大事なことを聞こうとすればするほど聞き取れなくなることがあります。文字に聞き取れないことが度々あり、課題の提出等ミスが目立つようになり先生に怒られることが増え、とてもつらいです。この問題は以前自分で調べてみて聴覚情報処理障害なのではないかと判断しました。こちらについても改善する方法があるのか知りたいです。 親には知られたくないので誰にも相談できずずっと悩んでいます。自分でどうにもできないと感じ、1度相談してみようと思い、送らせていただきました。
元のコラムに戻る
この相談者が服用している薬
ピル(ヤーズ)
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
過去のいじめなどの辛い記憶が、トラウマになっていて、新しい生活にも不安の気持ちが強くなってしまっているようですね。不安障害のような状態に近い精神状態かもしれませんが、例えば、五月病といった状態に近いのかもしれません。新生活の緊張が解けてきて、ちょうど疲れが出てくる時期に、新社会人や新入生が、同じように精神的に不安定になることがあります。希望には、常にうまく夢が叶わないかもしれないという、不安感が付きまといます。そうしたことも、背景にはあるのかもしれません。 相談者さんのトラウマによる傷の深さは、図り知れませんが、希望があるからこその、現状での不安感かもしれませんし、私はそんな相談者さんだからこそ、学生時代にしか、積めないような素敵な経験を、たくさん積ませてあげたいと心から思います。 ただ、1人で問題解決に当たるのは、無理がある状態に思えます。心療内科などで、カウンセリングや、精神療法などの治療を受けましょう。お近くの心療内科クリニックなどで、対応していただけると思いますので、心のケアをプロフェッショナルから、受けましょう。よく診てもらってくださいね。 お大事にどうぞ。うまく気持ちのコントロールができて、充実した学びの多い、豊かな学生生活を送れるようになるとよいですね。
推奨診療科と医療機関タイプ
心療内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科
大学での講義を受けたり、課題などの提出などで大変にストレスがあるのですね。 おそらく大学の先生にも、大変に緊張している様子は分かっていると思いますので、まずご相談されて、退学も考えているようなご自分の思っていることを、お話になられるとよいと思います。 経験が豊富で、多くの学生と接している大学の講師であれば、今学校をやめることがメリットの少ないことなど、丁寧に説明してくれると思います。 先生に理解いただくことで、通学にストレスが少なくなっても、相手の話が聞き取りにくいなどの、耳からの聞き取りに障害がある状態については、大学病院の耳鼻科などでないと、受診が難しいと思います。 不安感が強いことについては、心療内科などでカウンセリングも受けて、抗うつ薬での内服治療も効果は期待できると思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科
まずはカウンセリングを受けられることかと思います。学校にカウンセラーはおられないのでしょうか。 おられない場合あるいは学校で受けたくないという場合は、心療内科で受けることになります。ただクリニックにはカウンセラーがおられない場合がありますので、大きな病院の心療内科を受診されるか、受診しようと思われるクリニックに事前にカウンセラーがおられるか電話ででも確認されるのが良いかと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
心療内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。