自分では更年期の始まり?かと思っています。2ヶ月前あたりから、手指のこ…

43歳・女性の健康相談

自分では更年期の始まり?かと思っています。2ヶ月前あたりから、手指のこわばりがあり、エクオールを飲み始めたら症状がなくなりました。
生理周期はまだそれほどの狂いはなく、28日から30日周期、6日間くらい続きます。ただ、生理痛が前よりも強くなり、経血の量は少なくなったと思います。夕方くらいから毎日ではないものの、今までなかった頭痛がするようになり、家事が終わり、横になると動悸、息切れを感じるようになりました。
昨日の夜は少し酷く、それに加えて左胸の痛みを感じ怖くなりました。 あと、最近になって足首辺りの疲れからくるような怠さ、痛みがほぼ毎日あり、お風呂で温めると緩和されます。

初潮は12歳、出産2回、妊娠時に境界型糖尿病、血圧は正常値です。

仕事は倉庫でアパレル出荷をしていて、冷暖房はない中での仕事です。
汗は昔よりかかなくなりました。
相談日:2018/07/21

この相談者が感じている症状

動悸がする・息が切れる 手指がしびれる 生理痛

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない 処置、対処法が分からない
女性・43歳
身長 152cm・体重 63kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

更年期には少し早いきがします。手のこわばりはリウマチなどもありますので、仕事柄かもしれませんが、整形外科受診をお勧めします。また、ふらつきや頭痛は月経過多や消化管出血などからの貧血の可能性もあります。定期健診は受けていますか?あまり受けていないのであれば内科で相談されるとよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 整形外科 リウマチ科

可能性のある病気

息切れ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

たしかに女性ホルモンのバランスの乱れなどしれません。産婦人科あるいは女性内科を受診してはいかがでしょうか?検査異常がなく、症状の改善が見られないときは漢方薬なども検討してもよいと考えます。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科 女性内科

可能性のある病気

更年期症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

腎臓内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科

お辛いと思います。仰る通り、更年期の症候群の疑いがあります。早目に、婦人科で診て貰いましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科

可能性のある病気

更年期症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。